京都駅から京都・地主神社までは「バス・電車・タクシー・歩き」でアクセス可能なのヨ💖

スポンサードリンク

京都市営バス

他県からの観光客の方の電車の拠点となるのが「京都駅」ですが、この京都駅からですと「清水道」及び「五条坂」のバス停まではバスで15分程度で着きます。

乗車するバスの系統は「100系統」と「206系統」です。

ただし、祝日やゴールデンウイークなど、交通量が多くで渋滞や混雑がヒドい場合は、30分程度かかることもあります。

歩き

京都駅から地主神社(清水寺)までは、距離にして約3.5キロ、所要時間にして50分から1時間近くかかりますので、徒歩では少々辛いと言えます。

電車

バス以外の行き方として、JRと京阪電車を乗り継ぐ方法があります。

JR奈良線でJR京都駅からJR東福寺駅まで行き、JR東福寺駅で京阪電鉄に乗り換えて、京阪・清水五条駅まで行くのです。

京阪・清水五条駅は電車でアクセスする場合には、最も清水寺に近い駅になりますので、徒歩で地主神社(清水寺)へアクセスすることが可能です。

この場合の費用は、JRが140円、京阪が150円で、合計290円となります。

所要時間は約15分となります。

ただし、京阪電鉄清水五条駅はバスの「清水道」及び「五条坂」より西側にありますので、徒歩で地主神社まで向かう際はさらに、20分程度かかります。

従って交通渋滞がひどくない日はバス利用が費用的にも距離的にも最適であると言えます。

バスのダイヤの本数は多いので利用の際は便利です。

タクシー

京都駅から地主神社(清水寺)までは、タクシーでアクセスすると簡単に到着することができます。

  • タクシー料金:1500円以内

ただし、混雑層が濃い場合はこの限りではありません。

京都・地主神社までのバス料金とお得切符

京都市内共通でバス料金は230円です。

バスに関しては、500円で1日乗り放題のフリーチケットが販売されており、多くの観光客がこれを利用しています。

バスの車内で運転手さんから買うことも出来ますし、京都市営地下鉄の券売機でも購入することが出来ます。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。