清水寺の周辺・付近のバス・バイク駐車場(駐輪場)一覧!予約可能な駐車場もあり!

スポンサードリンク

清水寺は京都市内でも一位二位を争う人気観光スポットですが、残念ながら、駐車場は十分とは言えません。

特に、バスやバイクを駐車できる場所は限られています。

団体旅行やツーリングを計画の方は、ぜひ、こちらのページを参考になさってください。

清水寺 周辺・付近のバス駐車場

清水寺まで徒歩圏内の、バスの駐車場を2か所ご紹介します。

なお、駐車場の料金・システムなどは、変更になる場合があります。

最新情報をご確認の上、現地案内に従って利用してください。

①京都市清水坂観光駐車場〈近い!〉

自家用車、バス、バイク、自転車まで利用できる、清水寺と周辺観光のメインとなる駐車場です。

観光駐車場ということで、バスやタクシーが優先となり、特に繁忙期はマイカーの利用はお断りとなる場合もあります。

また、1回の利用は原則2時間までという決まりがあります。

住所

  • 京都市東山区清水四丁目161-5
営業時間

  • 24時間
駐車料金

  • バス:1日1回 2,500円
  • 自家用車等:1日1回 1,000円
  • タクシー・ハイヤー:1日1回 800円
  • 自動二輪:1日1回 400円
  • 自転車:1日1回 200円

※17時から24時までに入場し、翌日8時までに退場の場合は1日1回分の料金
※原則、2時間までしか駐車できません。

収容台数

  • バス55台
  • 普通車59台
お問い合わせ先

一般財団法人京都市都市整備公社

  • 電話番号:075-361-7431
  • FAX番号:075-371-7504

京都市清水坂観光駐車場

  • 電話番号:075-561-4601
  • FAX番号:075-561-4601

ホームページ(京都駐車場ナビ)

駐車形態

  • 平地自走式
決済方法

  • 領収書発行、現金(千円札)、クレジットカード
制限事項

  • 3ナンバー、RV、1BOX、外車
  • 車室・車種により異なる制限有
  • 車椅子:可能
清水寺までの所要時間・距離

  • 清水寺仁王門まで約350m、徒歩約6分


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







②くるっとパーク東山バス駐車場〈予約可能!〉

くるっとパーク東山は、2017年9月に開設された、バス専用の新しい駐車場です。

3か月前から、インターネットで予約ができます。

清水寺までは1kmほどありますが、駐車場の裏手の道が、清水寺の境内奥に繋がっているので、たどり着くのは簡単です。

なお、駐車場の目の前の「清閑寺山ノ内町(せいかんじやまのうちちょう)」バス停から京阪バスで清水寺の最寄りの「五条坂」または「清水道」バス停までアクセスすることもできそうに見えますが、駐車場前の国道には中央分離帯代わりの塀があり、清水寺方面行きのバス停がある反対車線側への横断は困難です。

駐車場(写真左)からバス停(写真右)へ国道を横断できる場所がありません。

また、五条坂・清水道各バス停から清水寺境内までも1kmほどあるため、駐車場から直接徒歩でアクセスしたほうがスムーズです。

※空車車両専用の駐車場で、乗客の乗降はできません。
※五条通から左折入場はできませんので、一旦東山ドライブウェイ方向に進み旋回後、入場してください。
※周辺道路での入場待ちはできません。

住所

  • 京都市東山区清閑寺山ノ内町25
営業時間

  • 24時間
駐車料金

  • 30分500円
最大料金(打ち切り料金)

  • 8時~17時:最大2,500円
  • 17時~8時:最大2,000円
収容台数

  • バス11台
駐車形態

  • 平地自走式
制限事項

  • なし
お問い合わせ先

一般財団法人京都市都市整備公社

  • 電話番号:075-361-7431
  • FAX番号:075-371-7504

ホームページ(京都駐車場ナビ)

清水寺までの距離と所要時間

  • 清水寺本堂まで約900m、徒歩約14分


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







清水寺 周辺・付近のバイク駐車場(駐輪場)

清水寺まで徒歩圏内の、バイクを停められる駐車場を3か所ご紹介します。

なお、清水寺周辺のakippaなど予約制駐車場の中には、バイクも利用できる駐車場があります。

詳細は、当サイトの以下のページ最下部でご紹介しています。

安い!1日最大料金上限アリ!京都・清水寺周辺おすすめ駐車場はココ!「予約はできるの?」

①京都市清水坂観光駐車場

バス駐車場としてご紹介した清水坂観光駐車場は、バイクも駐車可能です。

清水寺に一番近い、バイク駐車場です!

※詳細は上掲の内容をご覧ください。

住所

  • 京都市東山区清水四丁目161-5
営業時間

  • 24時間
駐車料金

  • 自動二輪:1日1回 400円

※17時から24時までに入場し、翌日8時までに退場の場合は1日1回分の料金
※原則、2時間までしか駐車できません。

清水寺までの所要時間・距離

  • 清水寺仁王門まで約350m、徒歩約6分

②京都市円山駐車場

円山公園の地下駐車場です。

清水寺までは上り坂で徒歩20分ほどかかりますが、八坂神社や高台寺に立ち寄るなら良い立地です。

ただし、30分100円で最大料金の設定がありませんので、「3時間600円」程度で抑えないと、京都市清水坂観光駐車場と比べて、利用するメリットがあまりありません。

なお、駐車場の入口は進行方向左手にありますが、こちらから入場できるのは自動車のみで、バイクは、右手の出口から入ります。

現地案内板をご確認ください。

住所

  • 京都市東山区祇園町北側
営業時間

  • 24時間
駐車料金

  • バイク:30分100円

※乗用車は30分250円

収容台数

  • 乗用車134台
駐車形態

  • 地下自走式
制限事項

  • 排気量制限なし

※乗用車高さ制限1.90m

お問い合わせ先

一般財団法人京都市都市整備公社

  • 電話番号:075-361-7431
  • FAX番号:075-371-7504

京都市円山駐車場

  • 電話番号:075-541-6371
  • FAX番号:075-541-6371

ホームページ(京都駐車場ナビ)

清水寺までの距離と所要時間

  • 清水寺仁王門まで約1.4km、徒歩約20分


スポンサードリンク -Sponsored Link- 







③くるっとパーク五条河原町

五条河原町交差点すぐのコインパーキングです。

清水寺までは2kmほどあります。

遠いのが欠点ですが、少ないバイク駐車場の1つですので、ご紹介しました。

住所

  • 京都市下京区本塩竃町558-7
営業時間

  • 24時間
駐車料金/最大料金(打ち切り料金)

  • バイク:60分100円、当日最大500円
  • 乗用車
    8時~20時 40分200円、最大1,200円
    20時~8時 60分100円、最大500円
収容台数

  • 普通車10台、バイク5台
駐車形態

  • 平地自走式
制限事項

  • 排気量制限なし
お問い合わせ先

一般財団法人京都市都市整備公社

  • 電話番号:075-361-7431
  • FAX番号:075-371-7504

ホームページ(京都駐車場ナビ)

清水寺までの距離と所要時間

  • 清水寺仁王門まで約1.7km、徒歩約29分

くるっとパーク五条河原町は、京阪本線清水五条駅から徒歩約4分の場所にあります。
清水五条駅から清水寺までのアクセスについては、当サイトの以下のページでご紹介しています。

清水五条駅から清水寺へアクセス(行き方)「バス(市営バス/京阪バス)・徒歩・タクシー」

上記でご紹介した駐車場予約サービス一覧

上記に掲載した予約専用駐車場は以下のような駐車場予約サービスを利用することによって、手軽に予約ができる。

以下にご紹介する「特P」や「akippa(アキッパ)」や「軒先パーキング」「B-Times」はオンラインやアプリにて会員登録をすると手軽に予約から決済まで済ませられるという便利な駐車場予約サービスでゴザる。

予約制駐車場は、観光スポット周辺に住む個人さんや自営業のお店、病院などが休日(週末)にマイカーでお出かけした時、空いた自宅の駐車スペースを貸出しているようなサービスです。

それゆえ、少しでも毎月の生活費の足しになればということで、ワンコイン(500円)以下の廉価が散見されるのが特徴。

最大のデメリットは収容台数が1台or2台が多いのと、個人宅などは道幅が狭い立地にある場合もあるので入庫しづらいということ。

タイムズのB(旧:B-Times)の予約概要

「特P」

割と最近、登場した新鋭の駐車場予約サービスが「特P」。検索エンジンを主としたWEB媒体を最大限に駆使し、その結果、利用者の増加が著しい。

「akippa(アキッパ)」

親しみやすい呼称から若年世代の💖(ハート)をグッと握りしめて一時も離すことなく、今や予約制駐車場を代表するまでに拡大している。

つい最近まで新鋭だったが、地域を除外した全国の取扱い件数では今やナンバーワンなのではないだろうか。

「軒先パーキング」

古参の駐車予約サービスといえば世に知られた泣く子も黙る「軒先パーキング」の名前が挙がる。

akippaなどの新鋭に脅かされつつあるが、独自で築き上げた信頼というネットワークが充実💖

※注意喚起※

昨今、消費者庁より、駐車料金をめぐるトラブルが続発していると公式発表されています。
例えば1日最大500円の駐車場に5日停めて2500円ではなく、2万円も請求されたというような事例が報告されているようです。
理由は最大料金の適用範囲の誤認です。
数日にまたがって駐車されるご予定の方は次のような事項を運営者に確認してみて下さい。
1:最大料金の適用が1回(1日)限りでないのか?
2:最大料金が適用となる入庫時間・曜日・時間帯

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。