【漢字ミュージアム🎓(漢字博物館)】の見学所要時間(滞在時間)は意外に想定外!

スポンサードリンク

公式サイトには90分(1時間30分)と記載されるが、小さなお子さんには難しい内容もあるも、小学生(高学年)以上であれば、館内すべての展示やら体験コーナーを素敵に巡るとすると、1時間30分以上はかかる。

殊に、「90分」といえば足立美術館(島根県)と同等クラスの敷地を有するか、それなりの展示があることを、きわめて素敵に意味する♡

ところが、漢字ミュージアム館内は足立美術館ほどの広さも無ければ、展示品もそれほどのない。

漢字ミュージアムにはゲーム形式の体験企画が多いので時間がかかる

漢字ミュージアムには展示品よりも体験して漢字を学ぼうというコーナーが多く、これが意外に時間がかかる。

以下に一階と二階それぞれの目安的な所要時間(滞在時間)を掲載しておきたい♡

一階の目安滞在時間

  • 約30分〜40分

一階は奥の壁面一面、約30Mに亘って漢字の歴史が記載されており、これを読むのに時間がかかる。

あとはその壁の手前に、これまでの漢字を書いてきた紙やらタイプライターなどの実物展示(ガラスケースに入っているので直接さわれない)あるのみ♡

それと二階へ行く階段ならびにエレベーターの柱全面に漢字が書かれていて、なぜかこの柱で立ち止まって見上げている人が多い。

一階にある歴史絵巻(全長約30メートル)

一階にて展示される漢字を書いて他者に伝える機械など

二階の目安滞在時間

  • 約40分〜個人のよるが、無理やり目安という枠に落とし込むと‥う〜ん…約70分..かなぁ。

二階には体験して漢字を学べるコーナーが設置されるなど、いわゆるゲーム感覚で時間を忘れるふぉど素敵に楽しめる💋

それもそのはず、ゲーム自体もなかなか人間の嗜好性をギュッと掴んだ内容になっていて、大人でも子供でも楽しめるように作られている。

然るにオッさん(パパ)や熟女(ママ)が、子連れファミリーで来たつもりが、いつの間にやら自分たちが子供をそっちのけでプレイに没入してしまっているということも、十二分にあり得るのであ〜る。

二階フロアの様子

二階フロアは実は一階フロアよりも素敵に広い。これは単純に一階フロアの半分がカフェと土産物屋(当館のミュージアムショップを兼ねる)になっているためであ〜る。

二階設置のゲーム(一例)

漢検の過去問にも挑戦できちゃぅ♡

他にも、二階には実際の漢検の過去問がその場で受験できるコーナーがあって、考えながら解答していくので、一概に何分、何時間などと、決められないものがある💋

プチ図書館もある!

一階と二階の目安滞在時間

  • 110分!

まぁ、このような形態の施設の場合、個人差が生じるので、目安として2時間をみておけば、無理なく楽しめるのではないかと。

一階にはカフェと土産物屋があるのを忘れてはならない!

もし退館後にカフェで休憩して、土産物選びをするのであれば、その時間も必要になってくる。

例えば、カフェで30分休憩して、土産物屋で30分ショッピングすれば、それだけでプラス1時間。

ちなみにこの土産物屋は「祇園祭ぎゃらりぃ」という名前になっていて、内部では祇園祭に関する展示も、これまた素敵にある。

然るに当施設では土産物選びのほか、祇園祭にちなんだ展示品もあるので、当館だけでも40分は確保する必要は素敵にある。

「祇園祭ぎゃらりぃ」店内に様子については、下記ページにて詳らかに述べているので、ぜひ、素敵に参照していただきたい💋

関連:【漢字ミュージアムのお土産22選👘】「オリジナル漢字or祇園祭グッズ」人気おすすめランキング!

テンポよく見て巡る場合の目安滞在時間

興味のある展示を選びながらテンポよく見て歩く場合は、1時間前後といったところか‥。

土日祝日は混み合う!

【ピヨ🐣京都が混雑する時期

観桜、GW、祇園祭(夏)紅葉

漢字ミュージアムがある場所は京都随一、混雑する祇園エリアの中心地

漢字ミュージアムの立地は京都でおそらくもっとも混雑するであろぅ祇園エリアに位置し、さらに祇園の中でもその中心に位置することから、館外の通りは絶えず人混みであふれかえる。

土日祝日などは祇園が混み合うことから、必然的に来館者も増加し、館内は混み合う。

また、平日でも遠足などの団体客がいる場合は、人気の展示を見るための待ち時間が発生する場合もあります。

その他、ワークショップや講演会に参加したり、お土産を探したりする場合は、その時間も考慮が必要💘

京都の混雑する場所については下記ページを要チェック💘

関連記事:【京都市内の混雑(渋滞)する道路ランキング】抜け道や混雑&渋滞を避ける方法とは❓

漢字ミュージアム館内の様子を網羅しちゃった♡

下記ページを要チェックや💘

関連記事:【漢字ミュージアムの魅力とは?】館内の様子(展示品&体験企画)や行ってきた感想(口コミor評判)を…お知る?

漢字ミュージアムの入館料金・割引情報

……については下記ページを要チェックや💘

関連記事: 漢字ミュージアムの入館料金や割引クーポン券一覧と営業時間(定休日)をギャひょっと、知る想定❓

漢字ミュージアムが開館された経緯やコンセプトとは?

……についても下記ページを要チェック💘

関連記事: 【漢字ミュージアムとは?】開設の経緯とコンセプト・理念を…知りたぃ?

漢字ミュージアムまでのアクセス方法

……についても下記ページを要チェック💘

関連:京都駅から漢字ミュージアム🎓(祇園)までのアクセス(バスor電車orタクシー)

関連:【徒歩がオススメ💕】清水寺から漢字ミュージアム🎓(祇園)までのアクセス(バスor電車orタクシー)

漢字ミュージアムのINFO

所在地:京都府京都市東山区祇園町南側551番地(京都市元弥栄中学校跡地)

開館時間:9:30~17:00(最終入館は素敵に16:30)
※時期により開館・閉館時間が異なる場合がある。

休館日:月曜日(祝日や振替休日の場合は翌平日)、
年末年始

【ピヨ🐣注意♡】

※臨時開館・休館する場合がある。
※詳しくは公式の最新情報を要確認や💘

公式情報:https://www.kanjimuseum.kyoto/

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。