熱いデートで2人で鐘をつく!京都 清水寺 初詣(年末年始)の「混雑状況・おすすめ駐車場・営業時間(清水寺)交通規制・屋台(種類)」
今年の年越しや正月の過ごし方は決まりましたか?
彼氏・彼女と京都でデートしたいけれど、人ごみに突っ込むのも長蛇の列に並ぶのも嫌・・というワガママなあなたにおすすめの場所があります。
清水寺はいかがでしょうか?
ぜひ、以下を参考になさって、充実した年末年始をお過ごしください!
項・一覧
京都・清水寺の正月(初詣)の営業時間(開門時間・閉門時間)
京都・清水寺の基本的な営業時間(開門時間・閉門時間)は以下の時間帯となっています。
12月31日
- 開門時間6:00、閉門時間18:00(22:00に再度開門し、終日開いている。)
1月1日
- 大晦日の23:00開門、2:00頃一旦閉門
開門時間6:00、閉門時間18:00(通常通り) ※年により変更がある場合があります。
大晦日もお守りは授与される?
大晦日から元旦の2時頃までは、「随求堂」でお守りが授与されています。
大晦日に入場できるのは「整理券を持っている人のみ」となっています!
2017年から工事の関係で12月31日の夜(23時~)に境内に入れるのは、除夜の鐘の整理券を持っている人のみとなっています。
本堂へもお参りができますが、お守りと御朱印の授与はされていません。あしからずご了承ください。
除夜の鐘をつく方以外は、清水寺での初詣は、1月1日の朝6時以降からとなります。
清水寺の除夜の鐘について詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
デートにもおすすめ!清水寺の大晦日「除夜の鐘」の「時間・整理券・混雑状況など」
京都・清水寺の正月(初詣)で混雑する時間帯は?
例年、大晦日の年越しのタイミングが一番混雑していましたが、整理券が入場券代わりとなったため、現在は以前ほどの混雑とはなりません。
清水寺は京都市内で一位二位を争う人気観光スポットであり、普段から非常に混雑します。
ただ、正月について言えば、初詣の名所は他にたくさんあるため、普段以上の大混雑でどこもかしこもおしくらまんじゅう!・・ということにはなりません。
正月三が日で混雑する時間帯
清水寺は初詣でそれほど賑わうお寺ではありませんで、大晦日から正月三が日にかけてはおよそ数万人程度の参拝者です。
境内はそれなりに混み合いますが、清水寺は普段から混雑していますので、それほど違いはないように思われます。
ただ、これはどこの寺社の初詣にも共通して言えることですが、早朝の時間帯(清水寺の場合は6時〜8時頃)と、夕方(清水寺の場合は16時以降閉門時間まで)は空いています。
正月三が日は混雑の中、参拝に訪れるのがある種の正月らしさとも言えるのですが、混雑を避けたいのであれば、上記、時間帯で参拝されてみてはいかがでしょうか。
京都・清水寺の正月(初詣)の交通規制
清水寺前の松原通の交通規制は、12月31日23時から翌1日の朝8時までとなります。
その他の道に関してはほとんどが12月31日21時から翌1日の17時までと、2日・3日の9時から17時までとなっています。
正月(初詣)の参拝客のほとんどは、まず、八坂神社や平安神宮へ行く
清水寺の目の前から高台寺、八坂神社、知恩院の前を通る道は方々で交通規制がかかり、車両通行止めになる区間もあるので、普段通りに通行することができなくなります。
それもそのはず、清水寺の近くには、八坂神社や平安神宮があるんです!
八坂神社の初詣参拝者数は例年100万人程度で、京都府内の神社の中では伏見稲荷大社の270万人に次ぐ2位の人出となります。
また平安神宮も、三が日で20万人が訪れ、京都の神社の中では第5位~6位です。
と、いうことで、初詣の人波は主に、八坂神社や平安神宮、そして、少し南にある「伏見稲荷大社」へ流れていきます。
特に八坂神社は「縁結びの神様」とされており、例年、多くのカップルが、カウントダウン終了後に八坂神社へ初詣に訪れます。
京都・清水寺の正月(初詣)でのオススメの駐車場
八坂神社や平安神宮に比べると、清水寺の初詣(正月)の人出は少ないと言えます。
とはいっても、周辺道路は大変混み合いますので、公共の交通機関を利用することをお勧めします。
しかし、どうしても車で!という場合は、比較的広い下記の駐車場を利用するとよいかもしれません。
但し、大晦日当日はどこも一杯になる可能性があるので、できるだけ早く行きましょう。
なお、年末年始などの繁忙期には特別料金を設定する駐車場もあるので、現地でご確認ください。
正月のおすすめ駐車場については、当サイトの以下のページ↓もぜひご覧ください。
正月三が日(初詣)・年末年始の京都・清水寺付近の駐車場の混雑状況(空き状況・交通規制)が知りたい!
その他の駐車場も、以下のページ↓でご紹介しています。
完全無料の京都・清水寺周辺のおすすめ駐車場って予約できる?「清水寺周辺駐車場 一覧」
安い!1日最大料金上限アリ!京都・清水寺周辺おすすめ駐車場はココ!「予約はできるの?」
TOYOCARMAX 清水門前駐車場
清水寺に最も近い駐車場の1つです。
住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目224
営業時間・料金
- 8:00-18:00 最初の60分800円/以後30分ごとに400円
駐車可能台数
- 40台
京都市清水坂観光駐車場
大きな駐車場ですが、場合によってはバスやタクシーを優先させるため、一般の車は入場できなくなります。
住所
- 京都府京都市東山区清水4丁目161-5
営業時間・料金
- 24時間営業
- バス 1日 2500円
- 普通車 1日 1000円
- 自動二輪車 1日 400円
- 自転車 1日 200円
※17時から24時までの入場で、翌8時までに退場の場合、1日分の料金
駐車可能台数
- バス55台、普通車59台
京都・清水寺の初詣で出店している屋台の数や種類はどんなの?
また、清水寺から目と鼻の先にある「八坂神社」の周りは「焼きそば」、「お菓子」、「焼き鳥」などの食べ物の屋台もたくさんありますので、食べ歩くには大変いいところかと思います。
デートで行く!京都・清水寺の初詣の魅力は?
清水寺への初詣が、デートでオススメ出来る理由が、「除夜の鐘」を2人でつけるというところです。
2人で除夜の鐘をついて、2人を脅かす邪気を振り払いましょう!
ただし、清水寺の除夜の鐘をつくには、整理券を入手しておく必要があります。
清水寺の除夜の鐘について詳しくは、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
デートにもおすすめ!清水寺の大晦日「除夜の鐘」の「時間・整理券・混雑状況など」
京都・清水寺へのお問い合わせ先「住所・電話番号」
住所
- 京都府京都市東山区清水1丁目294
電話番号
- 075-551-1234
京都・清水寺へのアクセス・行き方
地下鉄河原町駅より
「四条河原町」バス停から「京都市バス(207系統、東福寺・九条車庫行き)」で約8分、「清水道」下車。徒歩10分。
京阪電鉄祇園四条駅より
「四条京阪」バス停から「京阪バス(83・85・87系統など、西行き)」で約5分、「清水道」下車。徒歩10分。
大晦日のバスの終夜運転
京都の電車やバスでは、12月31日夜、初詣客のために終夜運転を行っている路線・区間があります。
清水寺へは、京都駅から市バスが運行しています。
なお、詳細は最新情報をご確認ください。
- バスの系統:特206系統(八坂神社・清水寺方面)
- 運行時間:始発23時20分、終発翌5時。20分~30分間隔で運行。
- 乗車バス停:京都駅前
- 降車バス停:五条坂
※清水寺までは約1km、徒歩10分。
地下鉄やJR線も終夜運転をしているので、ご利用の路線の情報をチェックしてみてくださいね!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。