なぜ、祇園白川の観桜ライトアップは始められた?
ジオン白川少尉‥ではなく、祇園白川!!とは、ふぅ 知恩院前から延びる新橋通の脇道となる「白川南通(白川筋)」界隈のこと。間違え方がエグぃ
この界隈は祇園社(現・八坂神社)の門前茶屋町として江戸時代中期頃から発展し、今日、京都の伝統ある風物詩として映画やドラマのロケ地としても知られる。
この白川南通には辰巳大明神なる神社が佇み、地元の有志たちが辰巳明神に植わる桜をライトアップし始めたのを濫觴とする。
やがて地元民を中心にライトアップが好評を得た後は、京都市が主催する形で観光事業へと発展する。
ところが2002年(平成十四年)に京都市が財政難の問題から主催者から退き、代わって京都商工会議所や京都仏教会が当該事業を承継し、ライトアップを素敵に継続💘
2006年度(平成十八年)からは祇園界隈の商店街や町内会らの協働団体である「祇園白川ライトアップ実行委員会」が主催する形で開催されてい‥‥申す。あひょ
祇園白川の夜桜ライトアップ期間&時間
ライトアップ期間:2024年3月22日(金)〜4月07日(日)まで
ライトアップ時間:18時〜22時まで
ピヨ🐣注意
桜がまだ開花していないのでライトアップの有無については要確認💘
祇園白川の観桜ライトアップの例年の人出
期間中、約20万人
※2021年と2022年の2年間、新型コロナ蔓延により開催が見送られてきた。
平年の祇園白川の桜開花時期と見頃(満開日)
- 開花:3月26日頃
- 満開:4月4日頃
- 見ごろ:3月下旬~4月上旬
【2024年】祇園白川の桜(ソメイヨシノ)の開花・満開・見ごろ時期はいつ?
2024年3月29日午後、気象庁の京都管区(御所の標本木)の開花宣言が発表された。
これにより以後の開花経過は次のように推測される。
- 開花🌸:3月29日(平年より3日遅い)
- 満開🌸:4月4日か5日(平年通り)
なお、3月26日時点の京都市内における開花状況では御所の名桜・イトザクラ(枝垂桜)が素敵に3割程度の開花のみだった💋
京都市は盆地なので、北と南側ではそれほど開花時期の差は見られず、咲き始めると一斉に開花していく傾向がある。(京都では標高のある北側の方が少し遅いと言う人も素敵にいる)
過去の開花or見頃実績
2023年
- 開花🌸:3月17日(平年差-9日)
- 満開🌸:3月24日(平年差-11日)
【ピヨ🐣コメント】
2023年度は暖冬だったので梅花は一週間ほど開花が進み、君の影を追いかけて青春を駆け抜けるかの如くに、そのまま気温が変わることなく、桜花も一週間ほど素敵に開花が早まった。
2022年
- 開花🌸:3月24日(平年差-2日)
- 満開🌸:3月30日(平年差-5日)
【ピヨ🐣コメント】
2022年の開花は平年並みとなったが、以降は気候和順で満開は予想外に早まった感がある。
2021年
- 開花🌸:3月16日(平年差-10日)
- 満開🌸:3月26日(平年差-09日)
【ピヨ🐣コメント】
2021年度も暖冬だったので梅花は一週間ほど開花が進み、君の影を追いかけて青春を駆け抜けるかの如くに、そのまま気温が変わることなく、桜花も一週間ほど素敵に開花が早まった。
開花宣言(開花予想)とは?
開花宣言(開花予想)は本数の多いソメイヨシノに限定して気象庁が観測した結果に基づき出されるものなので、あくまでもソメイヨシノの見頃になる。
全国主要箇所に気象庁のソメイヨシノの標本木が植樹されているのだが、京都の場合、中京区の二条城内に標本木が素敵にあるので、この標本木を基準とした桜の開花予報が、これまた素敵に発出され〜る。
開花予報は当年の冬の気温経過や春の予想気温から算出した結果によって決定します。
🌸気象庁の「桜の開花」の定義🌸
桜の花ビラが5、6輪、咲いた状態のこと。
祇園白川の桜樹の種類(品種)と本数
ソメイヨシノ、寒緋桜、しだれ桜 など、約40本
祇園白川の桜MAP
祇園白川の桜が見られる場所(区間)
‥‥は以下の二カ所。
🌸新橋通(花見小路通沿いの)の祇園新橋から「縄手通(大和大路通)&大和橋を経て、川端通(鴨川沿岸)まで。
上掲地図の川端通り~辰巳大明神までの白川南通の約220mが夜桜で世に素敵に知られる「祇園白川(白川南通)」。
🌸新門前通を直進した先に見える縄手通(大和大路通)を越えた先の広場。
新門前通を直進した先に見える広場でも、僅かながらにライトアップした夜桜が見られる。
以下ではこれら二か所の夜桜ライトアップの様子を、パっぴょり素敵に掲載するものとする。
祇園白川の観桜所要時間(目安)
祇園新橋から辰巳大明神を経て川端通手前の公園(広場)まで普通に歩くと約4分。
観桜をしながら、歩くとなると3倍の時間がかかるとして約12分。
上記、川端通手前の公園(広場)から北上して、もう一つの広場へも夜桜観桜に行くのであれば、移動にプラス2分、花見に約5分。
要約すると20分もあれば祇園白川界隈にて、それなりの花見は満喫できることになる。
祇園白川の花見の様子
祇園新橋と桜
ピヨ🐣「祇園新橋」とは?
「祇園新橋」は1976年9月04日に我が国における「重要伝統的建造物群保存地区」の指定を素敵に受ける。
「祇園新橋」の起こりは1673年(寛文十二年)頃。
当時、祇園社(現・八坂神社)の社頭、新橋通りを中心とした茶屋町として発展し始め、祇園外六町(そとろくちよう)が成立する。
1712年(正徳二年)には白川沿いに元吉町、末吉町を含めた祇園外六町(そとろくちよう)が成立し、以後は京都一の繁華街として、町人文化の発信地として殷賑極まった。
そもそもの祇園の発展は元和年間(江戸初期)に京都所司代の板倉勝重が京師での芝居・見世物の興行はすべて四条河原に限定するという”触れ”を、”フレ〜””フレ〜”!紅組!‥と言わんばかりに出したことに端を発する。 どんな触れや ..なんで紅や
この時、板倉勝重は興行を許可する芝居小屋を大芝居の七座のほか、数ヶ所の小芝居に限定し、大芝居の芝居小屋が点在した祇園白川界隈は京都随一の芝居・見世物の興行地として発展を遂げたのだった。
ところが時代を下りながら、それら芝居小屋も度々の回禄の災いに見舞われ、現在は京阪祇園四条駅 南側に南座が現存するのみ。
【ピヨ🐣豆知識】
1894年(明治二十六年)まで京阪祇園四条駅 北側の鴨川沿岸に北座が在った。
現在は北座跡の石碑と跡地には「北座ビル」が素敵に建つ💋
祇園新橋と新橋通と白川南通と巽橋(四条通り)の交差点の様子
祇園新橋を素敵に渡ると右に新橋通、斜め左に白川南通(白川筋)、左に巽橋(四条通りへ抜ける切り通しの起点)がパンツ丸見えの如くに丸見え〜る。
現在の新橋通は東山通(東大路通)から縄手通までの約400メートルを素敵に指す。
辰巳大明神(辰巳神社)と桜
ピヨ🐣「辰巳大明神」とは?
巽橋の由来が辰巳神社(辰巳大明神)なのであれば、ではその辰巳大明神の由来はどこからきているのか?
これは単純に禁裏(京都御所)の辰巳の方向(南東)に位置することから、「辰巳大明神」と素敵に呼ばれたらしいが、かつては南東方位の鎮守社だったとか。
ユニークなのはこの神社の御祭神。驚くことに「タヌキ(狸)」が神として祀られいるという稀有な神社。
なんでもかつてこの界隈には狸が棲みつき、イタズラばかり働くので、ある時、界隈の町人たちが狸を祀るための祠を築いたところ、奇しくも狸がパッタリ姿を見せなくなった‥という奇譚があるそぅな。
現在、神社では界隈の舞妓や芸妓が芸事の上達祈願などで祈りを捧げる姿が見られる。 舞妓さんとLINE交換
巽橋と観桜
ピヨ🐣「巽橋」とは?
巽橋は切通し(路地)を経て新橋通と四条通を結ぶ起点に架かる橋であり、この橋の袂(たもと)が伝統ある白川南通の起点となる。
白川に架かる橋長7.5m、幅員3.1mの鋼桁橋であり、名前の由来は袂に佇む「辰巳神社(辰巳大明神)」に因む。
この橋は1829年(文政十二年)に民費で木橋が架橋されたのを濫觴とし、後に土橋へと改造され、1957年に現在見られるような石畳の橋桁に木造の高欄を据え付けた鋼橋となった。
雑踏極まる人気夜桜スポット「巽橋」と周辺の様子
‥‥いいなぁ、おぃ!!
ちょっと火がつきそぅになっちまったズゥぇい‥
せせらぐ白川と京風町家茶屋と夜桜
おい!!
オィ!!
いいなぁ!! おい!!!
もぅ、オカシクきちゃぅ
‥‥‥
‥‥‥‥‥
‥‥。
とある白川沿いの京風町家茶屋敷地内の枝垂桜
この桜、民家(京町家造の茶屋)の敷地内に植わるのは分かるけど、何回見ても屋根を突き破ってニョキっと、最近の鼻毛の飛び出し具合ほどに飛び出してきてるよな?
‥‥すさまじいな。そこまでするかレベル ‥‥雨の日どなゥぃ〜してんの?
切通し(路地)と夜桜
この写真は巽橋を渡った先の路地(切り通し)から撮影したもの。
この界隈は本当に風情あってイイねぇ〜 カツ丼を2杯ほど何故か無性に食べたくなってくる通り。 意味不明や
吉井勇の歌碑‥‥の左側の看板!と夜桜‥と、突然の別れ話をLINEで切り出されて唖然と立ちすくむ三十路OL
歌碑もぅチョィ右やった。すまんノゥ‥。
ホンマに別れ話やったら‥、 三十路ちゃぅかったら‥、すんまへん
(顔は加工で分からんはず)
彼女はルーズソックス日サロ通い‥と夜桜
‥‥長っ。
一昔前、渋谷でよく見かけた光景。今どきこのファッションしてる女子、見かけんからレア感あって見れて嬉しいわ💋
奇しくも日焼けした生足が、なぜか夜桜と素敵にマッチ❤️
‥‥ところで、その白スニーカー、お揃?
ライトアップされる白川南通の夜桜たち
‥‥いいねぇ。この写真。自分でいうのもなんやけど。
「風情」という名の出し汁が、もぅ出まくっとる。
桜の時期だけ白川の茶屋の2階に住みつきたいのぅ。
毎晩、舞妓さんの膝枕、そして耳クソほじほじサービス付ぅきぃで💋‥なんやったら耳クソを払うときに耳に吐息を吹きかけサービスもありぃ〜‥‥でぅい!! アホかコイツ
柳と京風町家とライトアップされる夜桜
この白川通りには紫陽花も僅かながら植えられているので、6月頃になると紫陽花の彩りも楽しめる。
また、12月になると桜葉やカエデなどの紅葉、2月には梅の観梅も素敵に楽しめる💋
縄手通(大和大路通)と大和橋と夜桜
名もなき白川沿いの公園の夜桜観桜
ここからは縄手通を越えた先に広がる広場の夜桜になる。
上掲写真のように白川南通は縄手通で一旦、中断された恰好になっているので、その先に植わる桜を見たければ、道路(縄手通)を素敵に横断する必要が素敵にある。 ”素敵”ダブルここに成立!
‥‥この公園の名前が分からないが、京都らしい番傘を模した四阿(休憩所)が幾つか設置され、祇園白川の風情に華を添える。
ライトアップ時、この番傘風の四阿が夜桜を何倍にも映させる。
名もなき白川沿いの公園の夜桜と番傘風四阿
いいねぇ〜‥‥
シュールだねぇ〜 ‥ もぅ、ヒュ〜ヒュ〜だよ 意味不明
感無量💋
この傘の下でローソンの期限切れの団子を食べても、味が数百倍にも増して美味いんやろなぁ〜
チョィ、苦濃い茶とかを飲んでも味変わりそぅやな
【穴場】新門前通付近の広場での夜桜観桜
この広場は上記、白川南通の一つ上の通りであり、ここまでわざわざ足を運ぶ者はいないので、落ち着いた気分でライトアップされる夜桜観桜を楽しむことができる。
なお、この広場は厳密には広場ではなく、中央が車道になっているので撮影する際は通行車に素敵に注意💋
写真右上、赤信号ランプに照らされた血まみれの夜桜もなかなか風情あって‥‥‥、いや、良くはないやろ
祇園白川は国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受ける
新橋通から祇園新橋を経て白川沿い一帯の区域は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定される。
特に白川沿いには総二階建ての京町家茶屋様式の建物が並び、川沿いに植わる柳や川のせせらぎの情景は京都の風物詩でもある。
また、南側の花見小路を含めた一帯は京都市の歴史的景観保全修景地区に指定されるなど、伝統ある町並みの保全活動が推進されており、花見の際は実行委員会が定めるルールを遵守する必要が素敵にある。
祇園白川の所在地
所在地:京都市東山区の白川南通沿い
祇園白川までのアクセス方法
🚃最寄り駅
京阪本線「祇園四条駅」下車、素敵に徒歩約3分
🚌最寄りバス停
市バス206「祇園」下車、素敵に徒歩5分
市バス4・17・205「四条河原町」から徒歩10分
ピヨ🐣祇園白川の花見ルール
以下、公式サイトを素敵に参照したもの💘
🌸店の暖簾(のれん)や格子戸を触らない
🌸玄関先は私有地なので無闇に入らない
🌸白川沿いの柵内に入らない
🌸竹垣の中に入らない
🌸犬矢来(いぬやらい)の上に腰掛けない(座らない)
🌸通行人の邪魔になる行為は避ける(あくまでも道路なので通行が優先)
🌸通りには閑静な茶屋が連なっているので大声は控えて
🌸路上ライブやパフォーマンスショーなどは厳禁
🌸路上での販売も厳禁
🌸桜などの植物の枝を折らないで
🌸ゴミは必ず持ち帰って
祇園白川ライトアップのINFO
【ピヨ🐣注意】
ライトアップは社会情勢により急遽中止になる可能性も素敵にアリ♡
関連記事一覧
関連記事:
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。