京都🐲清水寺では車椅子の貸出しがあって拝観ルートやバリアフリートイレもあるのか❓

スポンサードリンク

清水寺は音羽山の中腹に位置し、階段が多いので、「車椅子での参拝は難しそう・・」と、諦めていませんか?

実は、清水寺では、道の舗装やスロープの設置を行っているので、足の不自由な方や車椅子を利用する方も、参拝ができますよ。

こちらのページでは、車椅子を使って清水寺を訪れる方のための、拝観ルートやトイレの場所などの情報をご紹介します。

なお、バリアフリーのルートや設備は変わる場合がありますので、最新情報をご確認ください。

清水寺を車椅子で参拝する場合、車(タクシー)でどこまで行ける?

車椅子を利用する方を乗せた車は、清水寺の境内まで入ることができるので、無理に周辺の駐車場に駐車して、徒歩で清水寺を目指す必要はありません。

それでは、車椅子での拝観ルートの前に、車がどこまで入れるのかを確認します!




車椅子で参拝する場合の車のルート

車で境内まで行く場合は、茶碗坂を通ります。

五条坂を上って行くと道が3つに分かれる場所があり、右側が茶碗坂の入口になります。

茶碗坂へは分岐点を右折。

茶碗坂を上り切ると清水寺の境内入口に着きますので、路肩にあるインターフォンで「車椅子で参拝したい」ということを伝えると、車止めを下げてもらえ、車で境内に入ることができます。(インターフォンは鉄柵の右上あたりにあります。)

茶碗坂。正面に清水寺の境内入口が見えます。
↑インタフォン

突然行っても通してもらえますが、事前に連絡しておくと、よりスムーズでしょう。

境内に入ったら、以下のようなルートで進みます。

所々に案内が出ていますので、迷わずに進めるはずです。

京都のタクシーの運転手さんは大概、茶碗坂を通って境内に入るルートをご存知なので、心配いりません!

車止めを下げてもらって境内に入る

右手の坂を上って「十一重石塔」の前で左折する

仁王門が見えてくる。

そのまま道なりに進んで右手に見える仁王門を通り過ぎ、分岐点で右に進む

仁王門を過ぎたところの三叉路は向かって右方向へ。

道なりに上る

千体石仏群が見えたら、上り坂ももうすぐ終わり!

突き当りを右側へ(左に行くと成就院)

「降車場」の案内に従って右へ。

降車場の看板付近で車を降りる

右奥に見えるのは朝倉堂。ここで車から降ります。

車椅子の方が参拝される前提で車は成就院の池の周辺付近の空き地に駐車することができますが、それほど空き地が広くはありませんので、次の参拝される方のことも考えて概ね1時間から2時間ほどで戻ってきて車を移動させる必要があります。

また、混み具合などによって場所は変わる可能性があるので、係の方の指示に従って駐車してください。

清水寺境内に車で立ち入ることのできる時間・駐車料金

  • 時間:7時30から17時まで
  • 駐車料金:無料

清水寺に駐車場はある?

清水寺には、参拝者専用の駐車場がありません。

一般的には、自家用車で清水寺を訪れる場合は、五条坂などにある駐車場に車を停めて、徒歩で境内を目指すことになります。

しかし、この時に通る清水坂はいつも観光客で混雑している上、長い上り坂になるので、車椅子で通行するのはなかなか大変ですから、ぜひ遠慮せずに境内まで乗り入れてください。

もしくは、タクシーでのアクセスをおすすめします。

タクシーなら、観光客でいっぱいの中を恐る恐る通行する心配も、道を間違えて慌てる心配もいりません。

なお、車椅子の方がタクシーを利用された場合もインターフォンを押すことで、境内へ入場することができます。

清水寺周辺の駐車場については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。

安い!1日最大料金上限アリ!京都・清水寺周辺おすすめ駐車場はココ!「予約はできるの?」




清水寺境内を車椅子で回るルート(バリアフリールート)

上述のように、車で清水寺の境内に入り、車を降りたら、車椅子の出番です。

以下では、降車場からの境内の回り方をご説明します。

清水寺の境内図(マップ)

ぜひこちらの地図を参照しながら、以下のルート案内をご確認ください。

※この地図の黄色の矢印は通常の拝観ルートです。清水寺の車椅子境内参拝マップは、 コチラからダウンロードできます。

なお、車椅子で通れるとは言え、境内には砂利道や長い坂道もあります。

混雑していると、1人では動きづらい場合もありますから、できれば介助の方が1~2名同伴されると安心です。

  • 車椅子でも入れるところ:本堂(舞台含む)、音羽の滝など
  • 車椅子で入れないところ:奥の院の舞台、地主神社など

降車場の向こうに見える朝倉堂を目指して進む

左にあるのが多目的トイレ、正面が朝倉堂。

右折して進行方向に見える拝観受付で拝観料を納める
(大人400円。障がい者手帳提示で無料。)

正面の建物が拝観受付。左折すると本堂へ続く轟門。

轟門をくぐる
(轟門内にある寺務所で車椅子境内参拝マップがもらえます)

本堂に到着!
(スロープを使って舞台にも出られます)

本堂にもスロープが設置されています。

本堂を出て、地主神社の入り口・納経所を通り過ぎ、西向き地蔵堂前で右折する
(地主神社にはスロープなどの設備がなく、車椅子では入場できません)

釈迦堂・阿弥陀堂の前と奥の院の後ろ側を通る

奥の院を過ぎて音羽の滝に向かう道

坂を下って道なり(右回り)にUターンする

Uターンして更に下ります。

音羽の滝に到着!
(音羽の滝の水汲みは車椅子に乗ったままでも体験できます)

音羽の滝まではスロープを使って行くことができます。

坂をひたすら下る

音羽の滝を過ぎてしばらくは石畳。その後平らな道になります。

「十一重石塔」の前を右折し、道なりに進む

十一重石塔

仁王門に到着!

先ほどは車窓から眺めた仁王門。

車を駐車した場所まで移動する

お疲れ様でした!

 

※この車椅子の参拝経路は、何が何でも一周しなくてはいけないわけではなく、途中で引き返してもかまいません。




清水寺では車椅子の貸し出し(レンタル)はある?

清水寺に貸し出し用の車椅子はありません。

車椅子はご持参ください!

車椅子で参拝する際に予約は必要?

特別な予約は必要ありませんが、拝観料の免除申請を事前に行うことはできます。

障害をお持ちの方は、以下の方法で拝観料が免除になります。

  • 当日、障がい者手帳を拝観受付で提示する
  • 事前に往復はがきで拝観料免除の申請をする

往復はがきで申し込む場合は、返信されたはがきが参拝許可証となります。

この参拝許可証の提示の際、介助の方も、身分証の提示で拝観料が免除されます。

清水寺のバリアフリー(多目的)トイレの場所・機能

↑奥の院から音羽の滝に向かう途中。右手に見えるトイレには多目的トイレもあります。

多目的トイレは、降車場のそば(朝倉堂近く)と、奥の院から音羽の滝に向かう途中の道にあります。

ちなみに、清水寺の多目的トイレには、英語で「楽しい」という意味の、「FUN(ファン)レストテーブル」と名付けられた折り畳みテーブルが付いています。

このテーブルに上半身を預ければ、手すりだけでは便器への移動が難しい方でも、簡単に便器の方へ体を動かすことができる上、便器に座った時も安定するので、介助の方が離れても大丈夫、という優れものです。

「FUNレストテーブル」は、既に全国の病院や高齢者施設に広まっており、清水寺の貫主だった大西良慶(おおにしりょうけい)和上が理事長を務めた老人ホームにも導入されていた縁で、2011年3月に清水寺に寄進されたということです。

【補足】寺社参拝において車椅子の介助をお願いしたい場合

寺社によっては清水寺のようにバリアフリー化が進められていない所が多々あります。

例えば、境内入口に石階段がある寺社などでに車椅子の方が参拝される場合は、やはり介助者が必要になります。

そこで介助者がいない方は、あきらめるか介助していただける団体やグループを探すことになりますが、残念なことに京都市では観光向けの介助をしていている団体やグループが、有料・無料を含めてもありません。

ただ、それでも1人で参拝したい場合や、車椅子の方だけの団体で参拝される場合は、以下でご紹介する京都市の旅行プランニング会社へ一度、問い合わせしてみてください。

ひょっとすると相談にのっていただけるかもしれません。(有料)

京都ユニバーサルコンショルジュ

URL:http://kyoto-universal.jp/concierge/

おわりに・・

清水寺には急な坂や階段、段差が多く、足の不自由な方や車椅子を利用する多くの方は、以前は参拝を諦めていました。

そこで、清水寺では、観音さまの広いお心のように、すべての方を受け入れること・誰でもお参りできるようにすることを実現するため、境内のバリアフリー化に取り組んできました。

そして2011年には、国土交通省の「バリアフリー化推進功労者表彰」を、なんと寺社では初めて受賞しているんです!

現在では、1年間に清水寺を訪れる約500万人のうち、2000人以上が車椅子を利用されているそうです。

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。