京都・清水寺&山科(清水焼団地)で清水焼の焼き物体験(ろくろ回し体験)ができるオススメの窯元はココ!

スポンサードリンク

京都・清水寺の付近周辺は、古来、清水焼の発祥の地として有名で、実は清水寺の付近周辺には作陶する工房となる「窯元(かまもと)」が幾つかあります。

これらの窯元や窯元に付随した施設では、「清水焼を作る体験(染め付け・ろくろ回し体験)」を実施している施設があります。

以下では、清水寺の付近周辺、山科・清水焼団地、その他の京都で清水焼の体験(ろくろ回し体験)ができる施設を一挙、ご紹介しています。

清水寺や京都観光に訪れた際は是非!清水焼の体験をしてみてください。

清水焼の歴史については以下の別ページにてご紹介しています。

まず・・「ろくろ回し」とは?

「ろくろ」とは漢字では「轆轤」と書き、これは回転する円盤の台座ことです。

このろくろの上に捏ねた粘土(土)を乗せて回転させて造形していきます。

大抵の場合はペダルが足元についていたり、電動で動く仕様になっています。

ろくろは簡単そうにみえて実は案外、難しいです。

力の加減と集中力が必要であり、よからぬアっハぁんな妄想を抱いてしまうと、歪んだり凹んだりしてイメージしたような造形ができません。

ただ、完全にアウトになることはなく、清水焼体験ができる施設では熟練のスタッフから丁寧なアドバイスをいただけます。

 京都・清水寺付近周辺の体験施設

かつては清水寺の五条坂を中心とした付近周辺には、窯元がたくさんありましたが、現在は窯元が出す煙が問題視されたことや、世界遺産の指定を受けたこともあり、大半の窯元(かまもと)は現在は山科の「清水焼団地」という場所に移っています。




 京都・森陶芸館(もりとうげいかん)

最大で300人まで同時に陶芸体験ができるため、修学旅行生やツアー客にも人気なのがこのお店「森陶芸館(もりとうげいかん)」。

6種類ある釉薬(うわぐすり)をかけて、カラフルでプロ顔負けの作品を作ることも可能です。

清水焼体験コース

手びねり体験

マグカップ・お茶碗・お皿など、作りたい焼き物に必要な量の粘土(400g、600g、1kg、1.4kg)を選び、手回しのろくろを使って製陶します。

  • 体験料金:2280円
絵付体験

湯のみ、マグカップ、ご飯茶椀など10種類の素焼きした陶器の中から1つ選び、選んだ焼き物に2色または5色の絵の具で絵や文字を書いていきます。

下書きは鉛筆で書き(焼き上げると消える)、上からなぞる形で色付けをします。

絵付した陶器は窯で焼き上げされますので、当日持ち帰ることできませんが、後日郵送で送っていただけます。

  • 体験平均所要時間:約50~90分
  • 体験料金:1140円
出張陶芸体験

修学旅行や社員旅行、地域のレクリエーション活動などで旅館や会場を用意できる場合、出張による陶芸体験を申し込むことができます。
但し、出張陶芸体験は30名以上からの申込みが可能です。

※体験料金は要問い合わせ

京都・森陶芸館の営業時間(体験受付時間)

平日:AM9:00~PM5:00
土日・祝日:AM9:00~PM6:00
定休日:不定休

京都・森陶芸館のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市東山区清水2丁目254(清水坂参道中程)
電話番号:075-561-3457
FAX:075-531-4038
URL:http://www.moritoukikan.jp/
駐車場:無(清水寺観光駐車場より徒歩で約2分)

※体験予約は要電話かFAX。
※陶芸体験は1人から600名まで可能。
※30名様以上の体験申し込みは、宿泊先などへ出張体験もあります

京都・森陶芸館へのアクセス・行き方

清水寺・仁王門から徒歩約2分

 京都・嘉祥窯(かしょうがま)

京都・嘉祥窯は、清水寺から徒歩6分場所にある窯元です。

嘉祥窯(かしょうがま)では、湯呑やカップ、茶わんなどが、わずか20分で完成できます。

最大の特徴となるのが、1人のインストラクターが2名のお客様に付く少人数制なので、何かわからないことがあれば、すぐに駆けつけてくれます。

しかも、そのインストラクターの皆さんは若くてイケメンとの噂も?

国内のみならず、海外への発送も可能なので、外国からの観光客にも好評のようです。

清水焼体験コース

【小コース】

作れる物:カップ、湯呑、お茶碗(小)、小皿 (10cm)
体験料金:1800円

【中コース】

作れる物:お茶碗、小鉢、マグカップ、ビアマグ、お皿 (15cm)
体験料金:2200円

【 大コース 】

作れる物:サラダボウル、ラーメン鉢、パスタ皿、大皿(20cm)
体験料金:3500円


京都・嘉祥窯の営業時間(体験受付時間)

10時~17時(16:40最終受付)
定休日:年中無休

京都・嘉祥窯のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市東山区清水3-343(湯豆腐の名店「奥丹」の向かい)
電話番号:075-531-0056
Eメール:school@kashogama.com
駐車場:なし(高台寺駐車場から徒歩3分)

京都・嘉祥窯へのアクセス・行き方

清水寺(仁王門)から徒歩約8分




 京都・朝日堂(あさひどう)

清水寺の仁王門前に位置する清水寺にもっとも近いと言える工房が「京都・朝日堂(あさひどう)」です。

明治3年の創業以来、陶芸一筋の京都では数少ない老舗店です。

電動ろくろコースは7,000円と料金は、ややお高めであるものの、定員が2名までなので、ほぼマン・ツー・マンとなるため、懇切・丁寧な指導が受けられます。

清水焼体験コース

絵付コース

体験料金:2000円~3500円(作陶する物によって異なる)
体験可能人数:1~12名
体験所要時間:約40分
体験内容:
染付絵の具(濃紺)を使って絵付け

手ひねり作陶コース

体験料金:3500円~
体験可能人数:1~12名
体験所要時間:約1時間
体験内容:
500gの陶土(抹茶碗程度の大きさ)を手ひねり。

電動ろくろコース

体験料金:7000円~
体験可能人数:1~2名
体験所要時間:約1時間
体験内容:
電動ろくろに3kgの陶土をのせ1時間で4~5個作る。

なっとくコース

体験料金:8000円~
体験可能人数:1~10名
体験所要時間:約2時間
体験内容:
手ひねり作陶
皿、湯呑、茶碗などの絵付(染付
電動ろくろ作成

まんぞくコース

体験料金:8000円~
体験可能人数:1~5名
体験所要時間:約3時間
体験内容:
ろくろ実演見学
電動ろくろによる作陶
手ひねり、板づくりによる作陶
皿、湯呑、茶碗などの絵付(染付)


京都・朝日堂の営業時間(体験受付時間)

営業時間:10:00〜17:00
定休日:元旦

京都・朝日堂のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市東山区清水1丁目287-1
電話番号:075-531-2181
URL:http://www.asahido-gion.sakura.ne.jp/

京都・朝日堂へのアクセス・行き方

清水寺(仁王門)から徒歩約2分

 京都・瑞光窯(ずいこうがま)清水寺店

清水寺から徒歩7分のところにある工房・瑞光窯(ずいこうがま)。
いろいろなところを巡りながら清水焼も楽しみたい人のために30分で完成できる、リーズナブルな「マイグカッププラン」のほか、着物のレンタルがセットになった「レンタル着物プラン」もあります。

作務衣の貸出や、写真撮影などのサービスもあります。

清水焼体験コース

電動ろくろコース「マイカップ」

体験料金:1900円~
体験可能人数:1~30名
体験所要時間:30分

電動ろくろコース「スタンダード 」

体験料金:2900円~
体験可能人数:1~30名
体験所要時間:40分〜60分

電動ろくろコース「レンタル着物付き 」

体験料金:4900円~
体験可能人数:1~30名
体験所要時間:約30分

電動ろくろコース「プレミアム 」

体験料金:7000円~
体験可能人数:1~30名
体験所要時間:約60分


※30名以上の予約は要電話連絡。
※清水寺店は電動ろくろコースのみ。

京都・瑞光窯の営業時間(体験受付時間)

営業時間:10:00〜17:00(受付最終16:30)
定休日:年中無休

京都・瑞光窯のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町385-5
電話番号:075-744-6644
FAX:075-525-0056
URL:www.zuikou.com/
駐車場:収容可能台数:10台

瑞光窯へのアクセス・行き方

清水寺(仁王門)から徒歩約5分




 山科・清水焼団地付近周辺で清水焼の体験ができる窯元

 コトブキ陶春

コトブキ陶春は、清水焼団地に位置する清水焼の正統派の窯元です。

実際の職人が清水焼を作る作業の様子を間近で見学することができます。

この他、展示品コーナーもあり焼きあがった清水焼が販売されています。

清水焼体験コース

絵付けコース

体験料金:1300円~2800円(作陶する物によって異なる)
体験可能人数:1~5名
体験所要時間:約90分

手びねり教室コース

体験料金:2800円(作陶する物によって異なる)
体験可能人数:1~50名
体験所要時間:約90分
内容:手廻しロクロ使用をします。


京都・コトブキ陶春の営業時間(体験受付時間)

営業時間:9:00〜17:00
定休日:不定休

京都・コトブキ陶春のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都府京都市山科区川田清水焼団地町7−2
電話番号:075-581-7195
URL:http://www.toushun.com
駐車場:大型バス(6台)乗用車:多数

京都・コトブキ陶春へのアクセス・行き方

清水寺(仁王門)から徒歩約40分、車で約10分

 その他の京都で清水焼体験ができる窯元

 ギャラリー道半

清水寺からは少し離れますが、地下鉄烏丸線北山駅から徒歩1分のところにある「ギャラリー道半」は、なんと!3歳から陶芸体験に参加できるため、家族で陶芸を体験することも可能です。

付近に「京都府立植物園」「京都コンサートホール」もしくは「京都府立大学」と「京都ノートルダム女子大学」があります。

植物園やコンサートホールに行かれるご予定の方は是非!立ち寄ってみてください。ウフ

清水焼体験コース

電動ろくろコース

体験料金:3400円(大人)2900円(小中学生)2400円(幼児)※+300円絵付け可能
体験可能人数:1~50名
体験所要時間:約90分

手びねりコース

体験料金:3400円(大人)2900円(小中学生)2400円(幼児)※+300円絵付け可能
体験可能人数:1~50名
体験所要時間:約90分

絵付けコース

体験料金:2900円(一律)
体験可能人数:1~50名
体験所要時間:約90分

ランプシェードコース

体験料金:5000円(一律)※5名以上の同時申し込みで1人1000割引。
体験可能人数:1~50名
体験所要時間:約90分
内容:
ランプシェードを作陶するコースです。


京都・ギャラリー道半の営業時間(体験受付時間)

営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休

京都・ギャラリー道半のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市左京区下鴨前萩町13 木村ビル新館B1
電話番号:075-702-1657
URL:http://www.michinakaba.com
駐車場:-

京都・ギャラリー道半へのアクセス・行き方

清水寺(仁王門)から徒歩約10分歩き「清水道バス停」へ、その後、以下の系統のバスへ乗車。

  • 市営205系統「北大路バスターミナル行き」
  • 市営206系統「北大路バスターミナル行き」

乗車後「府立大学前」で下車して徒歩約10分。
バス料金230円。バス所要時間約40分。
車で約25分。




 あかね屋

清水焼の窯元としてもう1つ有名な場所が「宇治炭山」です。

この宇治炭山に、「京焼・清水焼 窯元 嘉峰陶苑」という窯元があり、 あかね屋では、嘉峰陶苑で作陶された焼き物を販売しています。

それに付随して、あかね屋では、清水焼体験も実施しています。

あかね屋は伏見稲荷大社の付近に位置しますので、清水寺から伏見稲荷大社に参拝されるご予定の方であれば、参拝後に立ち寄ってみてはいかがでしょう?

宇治炭山の本場の職人仕込みの作陶技術、この機会に体験してみませんか?

清水焼体験コース

上絵付け体験

体験料金:1500円から1700円※絵皿のみ1700円
体験可能人数:4名以上可能
体験所要時間:約40分~60分

京扇子-絵付け体験

体験料金:2200円
体験可能人数:4名以上可能
体験所要時間:約40分~60分

京都・あかね屋の営業時間(体験受付時間)

午前9時~午後16時
定休日:1月(絵付け体験)

  • 予約方法:一週間前までに電話にて予約。

京都・あかね屋のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都府京都市伏見区深草フケノ内町12−4
電話番号:075-646-0200
URL:http://akaneya-kyoto.jp/
駐車場:あり

京都・あかね屋へのアクセス・行き方

京阪電車稲荷駅より徒歩2分
JR稲荷駅より徒歩7分
清水寺から京阪バス「四条山科醍醐線83A四条烏丸行」へ乗車
四条京阪バス停で下車して祇園四条駅から京阪電車「京阪本線各停樟葉行」へ乗車
京阪伏見稲荷駅下車、徒歩約3分。料金440円(片道)

 青窯会会館

青窯会会館は名前は会館ですが、れっきとした清水焼の工房です。場所は清水寺と少し離れていますが、もう1つの清水焼の窯元である「泉涌寺門前町」に開かれた「泉涌寺窯(せんにゅうじがま)」です。
現在、泉涌寺窯には50軒ちかくの窯元が軒を連ねる京都を代表する窯元街でもあります。その窯元街に位置する「青窯会会館」でも清水焼の体験をすることができます。

青窯会会館では、体験コースを申し込みした方限定で、実際に職人が作陶している風景を見学することもできます。

付近には「東福寺駅」や「東福寺」があり、また、東福寺駅からJRで約2分の場所に伏見稲荷大社門前となる「JR稲荷駅」があります。
東福寺、伏見稲荷大社への参拝と兼ねて立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?

清水焼体験コース

絵付体験コース

体験料金:870円から1300円※作陶する物によって異なる。
体験可能人数:10名以上可能※要連絡
体験所要時間:約60分

手びねり体験コース

体験料金:3240円(一律)※粘土500g
体験可能人数:2名以上~
体験所要時間:約90分

出張体験コース

学校や指定の施設へインストラクターが出張体験してくれます。
体験料金:上記コース☓人数※講師料+交通費:10000円
体験可能人数:2名以上~
体験所要時間:約90分

京都・青窯会会館の営業時間(体験受付時間)

10:00~17:00(陶芸体験は入館15:00まで)
定休日:日祝日、年末年始、お盆、5月連休

京都・青窯会会館のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都府京都市東山区泉涌寺東林町20
電話番号:075-531-5678
FAX:075-531-3700
URL:http://www.seiyoukai.com/
駐車場:-

京都・青窯会会館へのアクセス・行き方

清水寺・仁王門から徒歩約30分。車で約10分。

JR京都駅より市バス「泉涌寺道」下車、徒歩5分
JR、京阪電鉄「東福寺」下車、徒歩5分
清水寺から徒歩約10分歩いて清水道バス停へ。清水道バス停から「市営202・乙九条車庫前行き」もしくは「市営207系統」へ乗車。
「泉涌寺道バス停」下車、徒歩約3分。バス運賃230円。合計所要時間:約20分

 晋六陶芸館

清水寺から少し離れていますが、上賀茂神社や西本願寺へも立ち寄られる際は、是非!気軽に立ち寄ってみてください。

洛中からは少し離れているため、比較的、少人数でユルりとしながら、ジックリと陶芸体験ができます。

清水焼体験コース

手回しろくろコース

体験料金:3850円(材料費・焼成費・消費税込)
体験可能人数:1名~
体験所要時間:約2時間

電動ろくろコース

体験料金:6000円(材料費・焼成費・消費税込)
体験可能人数:1名~
体験所要時間:約2時間

絵付け体験

体験料金:3500円(材料費2,000円受講料1,500円)
体験可能人数:1名~
体験所要時間:約2時間
※修学旅行生が対象のため1ヶ月前の予約が必要

京都・晋六陶芸館の営業時間(体験受付時間)

午前の部 9:30~11:30
午後の部 14:00~16:00(毎日2回)

京都・晋六陶芸館のお問い合わせ先(住所・電話番号・営業時間・予約方法)

住所:京都市左京区岩倉幡枝町322
電話番号:075-721-3770
URL:http://www.shinroku.com
駐車場:3台分

京都・晋六陶芸館へのアクセス・行き方

清水道(バス)「市営80系統・太秦天神川駅前行」→四条京阪前(バス)→祇園四条駅「京阪本線特急出町柳行」→出町柳駅→叡山電鉄出町柳駅→「各停鞍馬行」→京都精華大前駅→徒歩約10 分 所要時間約1時間。運賃770円(片道)
JR京都駅から地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車→タクシー乗車でワンメーター(約5分)清水寺からタクシーで35分。タクシー料金:4500円以内

清水焼の歴史については以下の別ページにてご紹介しています。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。