【限定は..🐲清水寺のお守り】種類(値段)や効果(ご利益&持ち方)と購入場所(時間・混雑具合)を‥知る予定❓

スポンサードリンク

京都・清水寺では20余種類のお守りを授与されていまする。

これらの御守りは清水寺境内の諸所に点在する授与所にて受けられますが、中にはその授与所でしか取り扱っていないお守りもありまする。

清水寺の御守りの冥加金(値段)は400円~500円のものが多い中、ちょ〜っと驚いちまぅ100円のお守りもありんす。

以下では清水寺の御守りを一挙、掲載してい‥‥‥申す。ギャホェっ

清水寺参拝のお共にしていただければ幸甚にございまする。

京都・清水寺のお守りの「種類・値段・持ち方・購入場所(授所)の営業時間」など

注意

本ページ掲載の写真の一部はお借りしたものです。清水寺の授与所にて写真撮影される場合は要申告(原則不可)。

京都・清水寺の人気のお守り

清水寺オリジナル「幸守」

幸せを呼び込むと噂されるお守りがコレ、その名も「幸守」。

修学旅行生に定評がある定番守りでもある。「幸」の字がお守りの中央にガッシリと書かれている。

なぜかゼカゼカ、桜の花ビラがあしらわれている。

  • 「幸守」の値段:400円
  • ご利益:幸福招来

観音守り鈴

清水寺の御本尊「千手観音」の利益に通じる梵字がデザインされた鈴付きの根付タイプのお守り。

カラーバリエーションも豊富にあり、6色から好みの色のものを選べる。

色の種類:薄紫じみた水色、金、濃いピンク、白、淡い緑、濃い紅

オススメは清水寺の清水=清流=青龍の青・水色に由来した「薄紫じみた水色」はいかがだろぅか。

  • 「観音守り鈴」の値段:500円
  • ご利益:厄災消除

青龍守り

音羽の滝前のベリースモールな授与所「滝の堂」の他、本堂でも授与されているお守りがコレ「青龍守」。

⬆️音羽の滝前のベリスモな授与所(滝の堂)には大きく青龍守の広告が貼り出されている

清水寺・経堂には江戸時代の画家・岡村信基作の天井画「円龍」が描かれているだが、なんでもこの龍、夜な夜な絵の中から飛び抜けて音羽の滝の水をゴクゴクと飲んでまた絵に戻るという奇譚がある。

その青龍にちなんだお守りであることから、その名も「青龍守」と云ぅ。

ちなみに清水寺の寺伝によると御本尊(観音様)の権化(化身)が青龍だとか。

清水寺の観音さまは江戸時代以前より、霊験あらたかなな利益で広く知られ、ひときわ篤い尊崇が寄せられてきた。この青龍守はその観音さまに通じたありがたいお守りとなる。

塩のような砂が封入されている

この青龍守の中には滝から流下する清水に見立てたかのような繊細な塩粒のようなものが封入されてい‥‥‥申す。あっ

この塩粒のような程よく透明な白砂がサラサラと移動する姿は何とも心身が癒され〜る。

青龍会

清水寺と龍とは青龍以外にも、雪代縁‥‥ではなく、深い縁!がある。…るろうに剣心?

清水寺の門前町となる清水坂などの商店街では龍にちなんだイベントを催したり、清水寺の運営を支援する地元の団体「清水寺門前会」の名前も「青龍会」と云ぅ。

  • 値段:500円
  • 利益:幸運招福、青龍は”清流”に通じる如く、心の浄化
  • 授与場所:滝の堂

滝の堂では滝の堂限定の御朱印をいただくこともできます。その他、音羽の滝の霊水も販売されています。




頭痛守

清水寺のもっとも有名なお守りの1つ。小さなお札型でサイズは縦5㎝ × 横3㎝。値段はたったの100円なのだが、ご利益は計り知れないと云ぅもっぱらの噂。

怒ると頭に血がのぼって痛くなる方or、普段から何かと頭痛持ちの方には最適てきてきビフテキかもぅぉ〜ンではないだろぅか。

⬆️頭痛守りの中が気になってプニョっとしてみたところ‥‥‥梵字のような経文が見えた!

  • 「頭痛守」の値段:100円
  • ご利益:頭痛平癒・頭痛予防

なお、このお守りの「山姥 願臼」の意味は下記ページにて詳しく述べている。

頭痛守り(根付)

飾り紐が付いた根付型のお守りです。厚手のビニールケースに封入されてい‥‥‥申す。ギャホェっ

  • 「頭痛守り(根付)」の値段:400円
  • ご利益:頭痛平癒

大黒マスコット守

大黒マスコット守は後述する「ミニ大黒天守(900円)」を小さくしたようなお守り。

細い紐(根付)が付いているのでカバンや携帯電話(スマートフォン)に付けたりできる。

⬆️背負っている袋の裏側を見ると「福」という文字が金字で書かれているのが見える。

ミニ大黒天守の特徴

大黒マスコット守を手にとってみれば分かるように、ミニ大黒天守と同様に柔らかくプニョ〜♪プニョ〜♪ポニョ〜♪の桜の子〜‥‥あ、魚か?、まぁなんでもエエ。

それでいて、二股or三股を当たり前のようにかけるほど軽い。…どんな軽さや

とりあえずまぁ、スポンジより少し固めに柔らかいのだが、寺務所の方曰く、押すことで福を押し出すことができかも?((笑))+‥‥とのこと。ホンマかいな …まぁとりあえずプニョっ

  • 値段:400円
  • ご利益:蓄財・招福

御守護

「御守護」とは清水寺の肌見守りのこと。

清水寺の寺紋(寺の家紋)が刺繍で散らされたカラフルふるふるコノヤローなお守り袋が映える。

青色と白色の2色展開。

  • 「御守護」の値段:500円
  • ご利益:厄災消除・家内安全




京都・清水寺の開運・財運・金運招来のお守り一覧

開運出世守(カード型)

左:裏/右:表

裏側には、このお守りが音羽の滝の前の滝の堂で授与されていることを示すかのように「音羽の滝」が描かれていまする。

裏面にはこのお守りが清水寺で授与されているのを証明するかのように本堂および舞台が描かれていまする。

金で描かれているところにいかにも開運して出世できそうな縁起の良さを見出せる一品です。

  • 値段:500円
  • 利益:開運出世できる!トりゃぁぁぁ!

開運出世御守

清水寺の本堂外陣には上記、出世大黒天という半笑いの立像が安置されているが、本像にちなんだお守りがコレ。「開運出世守」。

裏側には「音羽山 清水寺」の文字刺繍があり、全体的に打ち出の小槌・小判・福袋などの刺繍がほどされたお守り袋に封入されている。

  • 値段:500円
  • 利益:開運出世できる!トりゃぁぁぁ!

金運守り

打ち出の小槌と小判がデザインされた金運UPのお守りです。清水寺の本堂外陣には出世大黒天像が奉斎されていることから、本像への礼拝後にいただくと霊験あらたかな利益が得られることでしょう。オホっ

  • 「金運守り」の値段:500円
  • ご利益:金運招来

開運桜鈴

桜鈴のお守りはピンクと白の桜の花弁の金細工の内部に鈴が入っていて、チリンチリンと音が聞こえるコロコロとした可愛~ぃお守りです。

「桜鈴」

  • 「桜鈴」の値段:500円
  • ご利益:開運招福

招福守

福を招くお守りということで招福守り。

清水寺の寺紋が散らされた貝殻の形状をした根付タイプの小ぶりのお守り。

  • 「招福守り」の値段:400円
  • ご利益:招福

開運守

運気がUPするお守りです。お守りの力を信じて祈願することでお守りは効果を発揮します。

  • 「開運守り」の値段:400円
  • ご利益:開運招福




京都清水寺の縁結びのご利益を持つお守り一覧

えんむすび守

縁結びというと男女の縁結びをイメージしてしまいがちですが、仕事関係を含めたあらゆる縁をつないでくれるお守りですウフん

裏側が一寸法師のデザインになってい‥‥‥申す。

  • 「縁結び守り」の値段:500円
  • ご利益:良縁招来

開運出世守

上記の開運に「出世」がついていますので、このお守りを持つことで天下統一が視野に入ってきます。

ビジネスマンの他、部活、クラブ活動などの野心的な諸君には最適と言えます。

  • 「開運出世守り」の値段:500円
  • ご利益:仕事運上昇

学業成就・合格祈願のご利益を持つお守り一覧

勝守

テストや資格試験、受験目前の方には最適のお守りです。

  • 「勝守り」の値段:400円
  • ご利益:勝運上昇!アチョ〜

学業成就守

学業がうまく滞りなく運び、卒業できるように祈願されたお守りです。

  • 「学業成就守り」の値段:400円
  • ご利益:学業成就

学童守

ランドセルの形をした見るからに学童=概ね10歳未満の子供さんが対象したお守りであることが分かる。

10歳未満のお子さんの成長を見守ってくれる霊験あらたかなお守り。

しかし、オッサンやオバハンが持つとどうなるのでゴザんしょ。….まさか若返るとか?

だとすれば小ジワだけにジワジワと悩みまくっている熟女は必見のお守り?

  • 「学童守り」の値段:500円
  • ご利益:子供の厄除け、勉学向上

京都清水寺の健康長寿のご利益をもつお守り一覧

長寿守

寿命が伸びる長寿のお守りです。

お守りの袋に長寿の象徴たる鶴と亀があしらわれていることからも、袋を見れば一目瞭然で如何にも長寿守と分かる。

  • 「長寿守り」の値段:500円
  • ご利益:健康長寿

健康御守

健康のお守りです。鞠(まり)の刺繍がほどこされたお守りです。

このお守りに鞠の模様があしらわれて、なぜ、健康守としているのか?‥‥‥この意味がお分かりになりますかぃ?

こぉ〜れはかつてぇ、清水寺の舞台で蹴鞠(けまり)をしちまったぁ、とぉ〜んでもねぇ、おっかねぇ、平安貴族がいやがったからでガス。

つまりでガンスよぉ。その人物のおっかねぇ、有り余った元気をぉ、健康に例えたっぁてぇ、お守りでガンスよ。へへへへぇっ。 ‥‥‥なるほど!で、アンタ誰?

  • 「健康御守」の値段:500円
  • ご利益:健康力UP(上記の長寿守りと併せて持てば効果倍増です。ウホホ

足腰守

足と腰を使う職業の方には最適なお守りです。足と腰は生きている上で重要の部位であり、これがなくては生活がままなりせん。

このようなお守りが清水寺で授与されている理由は、境内入口あたり建つ、朝倉堂の前にある「仏足石」に因んだお守りです。

この仏足石は「弁慶の足跡」とも云われていますが、本来、仏足石とは釈尊(お釈迦様)の足跡のことを指します。

ところで清水寺には仏足石を2ヶ所見れる場所がありまする。お分かりになりますかぃ?

もし時間や予定が許せば、ぜひ、見ていってくださいな。

1つ目は朝倉堂付近にありまする。もう1つは‥‥善光寺堂のさらに奥に建つ清水寺の寺務所である「大講堂」の多宝閣の内部にありまする。

なお、大講堂は一般公開されていません。不定期で公開された時に入れますが、永代供養を申し込めば檀家になりますので、内部を拝観できまする。詳細は下記ページにて。

  • 「足腰守」の値段:500円
  • ご利益:足に関する厄除け、病気平癒

健脚健康「足腰御守」(クリスタル)

お釈迦さまの足裏を拝めば心身の罪障を滅することができると云われまする。

このお守りを捧持することで霊験あらたかな健脚健康の利益がさずかれるよぅ御祈願されてい‥‥‥申す。アヒぃっ

  • 「足腰御守」の値段:500円
  • ご利益:健脚健康!

京都清水寺の安産・子宝ワンサカ♪のご利益をもつお守り一覧

腹帯

お腹の大きな妊婦さん向けのお守り(腹帯)です。安産多産祈願がされています。腹帯はある程度、お腹が大きくなってから巻き始めます。時期で言うと一般的には妊娠五ヶ月目の戌の日になります。

  • 腹帯の値段:3000円
  • ご利益:安産・子宝ワンサカ♪

安産守(九重御守護)

「九重」とは、天子(天皇)もしくは天子の住居を示す言葉です。”九重”が安産に通じるという意味は現在に至っても不明なようですが、古くから高位の人々が身につけたお守りの名称になるようです。安産のご祈願がされているということですので、妊婦の方に最適ですねぇ。

世界遺産になった現在、特別に語られることはなくなった感はありますが、清水寺といえば創建より、安産の霊験があるとされて多くの妊婦が参拝した安産祈願の寺。

清水寺で授かる安産守りは他の寺とは、少し違った何かを感じるかもしれまっしぇん。

  • 「安産守」の値段:400円
  • ご利益:安産・子宝ワンサカ♪




京都清水寺の厄除けご利益をもつお守り一覧

厄除け守

厄年の方には最適なお守り。

”厚さ”が”熱い”ほどに薄いので、行動を共にするであろぅ財布にも”熱く”INできる! ….3連続ミラクルトゥループ決

  • 値段:400円
  • ご利益:厄除け
  • 授与場所:滝の堂(音羽の滝の前にあるミニ授与所)

不動尊守

お守りの中央部に見える運動会の人間組体操のような模様は不動明王を示す梵字の「カーン」が描かれています。

  • 値段:500円
  • ご利益:厄災消除、煩悩滅殺
  • 授与場所:滝の堂(音羽の滝の前にあるミニ授与所)

不動尊の木札

  • 値段:1500円
  • ご利益:厄災消除、煩悩滅殺
  • 授与場所:滝の堂(音羽の滝の前にあるミニ授与所)

不動尊の御影

御影帳を持たれている方はその中に収納されても良いと思います。

  • 値段:100円
  • 授与場所:滝の堂(音羽の滝の前にあるミニ授与所)

京都清水寺の交通安全のご利益をもつお守り一覧

交通安全守(大・小)

手を挙げて半笑いをしながら明るく堂々と横断歩道を渡ろう!このお守りを持っていれば交通災難を退けてくれます。

「千手観音 交通安全 守護」 と刺繍されていることから、霊験あらたかな清水寺のご本尊である千手観音に通じたお守りであることが分かる。

  • 「交通安全守」の値段:大500円/小500円
  • ご利益:交通災害消除

京都・清水寺のユニークなお守り

地蔵まもり

子供の成長を見守る利益のある、お地蔵さんのお守りです。地蔵パワーが封入されています。….地蔵パワーてなんや?

実はお地蔵さんは現世におけるお釈迦さまの代理的存在で、人々の身近にあっていつも人々を見守ってくださっているありがたい仏様です。

  • 「地蔵守」の値段:400円
  • ご利益:子供の健やかな成長、厄災消除

大黒天のマスコット守

清水寺本堂の外陣には人形のような半笑いをカマした大黒天がお祀りされていますが、この大黒天像、名前を「出世大黒天」といいます。

⬆️本堂内部の出世大黒天(本堂内部は原則写真撮影禁止。写真はお借りしたもの)

この出世大黒天に因んだお守りです。

  • 値段:900円
  • ご利益:金運、開運、幸運、開運、商売繁盛

大黒天福守

上記同様に大黒天の小さなマスコットがメインとして、さらに付録としてストラップ状のベルト紐が付いています。スマホやガラケーなどの携帯電話に装着できます。

  • 値段:400円
  • ご利益:蓄財招福

大黒天マグネット守

大黒天のマグネットになっていて貼り付けることができます。

  • 値段:500円
  • ご利益:蓄財招福

※大黒天のお守りは本堂と本堂の奥にある「御朱印の授与所併設の売店」でしか販売していません。

京都・清水寺の珍しいお守り

富来守り(ふく守)

「富来」は「富、来たり」と言い換えることができます。「富」とは、急に増えるのではなく、気づけば豊かになっているものであり、様々な要因が絡み合って徐々に積み上がっていくものです。

「富来守り(ふく守)」

  • 「富来守り(ふく守)」の値段:500円
  • 「富来守り(ふく守)」のご利益

この富来守り(ふく守)は、色によって、ご利益が異なります。

  • 青色・・愛情- つつまれる愛- 観音菩薩
  • 黒色・・成功- チャンスをつかむ- 大黒天守
  • 赤色・・勇気- 挑戦する力- 不動明王守
  • 黄色・・希望- あふれるエネルギー- 大日如来
  • 白色・・健康- 病い知らず- 薬師如来

あまり欲張らず、ご自身にあった御守りをお授かりください。

随求ブレス

清水寺境内入り口付近に位置する「胎内めぐり」で有名な「随求堂(ずいぐいどう)」だけで授与している随求堂オリジナルのお守りです。

現在、6色カラーあり。

黄色、白色、赤色、紫色、黒色、青色….の以上、6色。

随求ブレスの特徴

強力な図太い輪ゴム

随求ブレスは伸縮自在のゴム製のブレスレット(もはや図太い輪ゴム)になっており、ゴムバンドの表面に梵字(ぼんじ)が描かれている。

注意点としては「ブレス」と名前が付くようにサイズ的にブレスレット専用とお考えいただきたい。(アンクレットとしての使用は女性(女児)の足でも少し無理がある)

2人の誰にも負けない熱ぅ~ぃLOVEなハートを永遠に結びつけておくつもりで2人おソロで付けても良ぃ‥‥‥の? 彼の首・輪 見つケチャップ….フフフっ (ケチャップはサブぃ)

なお、このブレスレットに頑強なゴム素材が使用されている理由としては、現代社会とマッチさせたファッション性を意識した事もさることながら、ご真言が刻字されたモノを肌身に接する形で装着することで、霊験の再現性を最大限に高めているといえる。

梵字

随求堂の御本尊「大随求菩薩」を象徴する梵字は腹!‥‥ではなく「ハラ」!です。はぁ〜最近いよいよ出てきた….トホホ

書かれている文字の内容

大随求菩薩のご真言(随求小呪)

『オン、 バラバラ サンバラ サンバラ、 インヂリヤ、ビシュダニ、 ウ〜ンウ〜ン・ロロシャレイ、 ソワーカ〜』

訳:『帰命、衆生を保護・賛助される導き方よ、六根清浄にして、あらゆる執着・煩悩を離れさせ、衆生の求願(ぐがん/願望を強く願うこと)に随って活動し、成就させたまえ』

装着方法

装着方法はいたって簡単

強力なゴムなので少し力を入れて引っ張っることができる。握りコブシを作って引っ張ったをコブシへくぐらせる。

手首は細いので窮屈なことなく理想的な装着感が得られるであろぅ。ふぉっふぉっふぉっ……

  • 随求ブレスの値段:500円
  • ご利益:所願成就(随求堂の御本尊「大随求菩薩」は願ぃを求める者の願ぃに随って、叶うように導いてくれる大悲の母なる仏)

飛龍昇運カード守

左:表/右:裏

清水寺のシンボルともなる龍のレリーフがほどこされたお守りです。

飛龍が空を昇ることに比例して運気も昇るようにUPするといったご利益が込められています。

  • 値段:1000円
  • ご利益:金運招来・開運招来




清水寺の御札

御札はお守りとは少し異なり、持つのではなく仏壇や天井に近い位置でお祀り(お飾り)します。中には小さいサイズの携帯できる御札のお守りもあります。

木御札

千手観音の梵字と「千手観音供守護」と、清水寺の璽印(三宝印)が押印された木札。

  • 「木御札」の値段:500円
  • ご利益:厄災消除・家内安全

御札

千手観音の梵字と「千手観音供守護」と、清水寺の璽印(三宝印)が押印されたお札。

  • 「紙御札」の値段:500円
  • ご利益:家内安全

千日詣限定の御札

例年8月9日~16日に執り行われる「千日詣り」限定の御札になります。例年、14日〜16日は夜間拝観が可能で、さらに普段は一般非公開の本堂の内々陣を拝観することができます。

年々、夏の気温が上昇していますので、熱射病避けの祈願に訪れてみてください。

  • ご利益:厄災消除・家内安全

大隋求菩薩守の木札

大隋求菩薩(だいずいぐいぼさつ)は、我々衆生の如何な願い求めにも、すぐに随い(したがい)、叶えてくれるように働いてくれはる、大変ありがたい仏さんデッセ。

  • 冥加金(値段):1500円
  • ご利益:あらゆる祈願成就・あらゆる厄災除け

お願い系守り

清水寺オリジナル絵馬

当年の干支の霊獣が描かれた絵馬。写真(画像)のものは丑年だけに、んもぅ〜〜(訳:牛)。

新年の絵馬をさずかって、”んもぅ〜〜”い〜くつ寝るとお正〜月〜♪‥‥‥と独唱し、良き1年にしましょう!

  • 「清水寺オリジナル絵馬」の値段:800円
  • ご利益:祈願成就

観音絵馬

小さな絵馬が付いた、根付け型の「恋愛成就」のお守りです。

  • 「観音絵馬」の値段:500円
  • ご利益:恋愛成就

大隋求大菩薩の御影

御影とは尊像を描いた画像のこと。

上掲写真は大隋求大菩薩の御影(お姿)を描いた画像。

  • 冥加金(値段):100円

清水寺の縁起物

散華

「散華」とは、法要で使用する蓮をかたどった紙です。法要において、邪気を祓い、場を清めるために撒きながら使用します。本来、蓮の生花が使用されていましたが、近年では蓮の花をかたがった紙が使用されているケースがほとんどです。

  • 仕様:3種6枚セット(縦10.5㎝/横9㎝)
  • 「散華」の値段:-円
  • ご利益:厄災消除

しあわせ鏡

古来、自らの干支から数えて6つ向こうにいる干支を大切にすると幸をもたらしてくれるといぅ。

干支を時計状に円形に並べて向かい合わせになっているのは、「向かい干支(むかいえと)」といぅ。

合わせ鏡(両面鏡)は心霊現象が多いと囁かれる中、魔除けの効果もある。自らの干支と向かい干支が入った、しあわせ鏡をご賞味あれ! ….ご賞味?

  • 冥加金(値段):1000円

大黒蒔絵シール

上述、本堂外陣の出世大黒天像をかたどった蒔絵(まきえ)シールです。

蒔絵とは、金・銀などの金属粉である「蒔絵粉」を蒔いて表面に付着させ装飾のこと。

表面を指などでサスって、大黒天像の画像をスマホの筐体などへ貼り付けることができます〜る。(貼り付け方は書かれている)

  • 冥加金(値段):500円

蒔絵御守本尊

仏の尊容が、上記同様に蒔絵細工で表現された色紙。

色紙には干支を司る菩薩が蒔絵で描かれていることから、もはや干支守(守り本尊)も一端もみえる。

種類

虚空蔵菩薩、文殊菩薩、普賢菩薩、勢至菩薩、大日如来、不動明王、阿弥陀如来

  • 冥加金(値段):2000円(色紙掛け付き)




護持仏

護持仏(ごじぶつ)とは、個人礼拝専用の小さな仏像のこと。念持仏に等しい。

懐に入れておけるサイズなので、いつでも手軽に取り出せて祈りを捧げることができるという優れものの逸品💖

  • 材質:白檀(びゃくだん)
  • 冥加金(値段):8000円(袋付き)

白檀は香木の一種であり、香りが立つモノほど上質とされる。採れる地域が限定されていることから、高級品の一端もある。

このお守りは匂いを楽しみながら礼拝できるという優れもの。

開運金龍掛軸

清水寺の音羽の滝には古来、御本尊「千手観音」が变化した「青龍」が毎夜、滝水を飲みに訪れるとも云われ、京の都の鎮守とされてきました。

その龍をかたどった掛け軸です。

  • 「開運金龍掛軸」の値段:-円
  • ご利益:金運UP、開運

数珠

清水寺では数珠も販売しています。清水寺の数珠に関しては以下のページでご紹介しています。

清水寺の数珠に関しては以下↓の別ページでご紹介しております。

 京都・清水寺の数珠の種類・値段・持ち方・購入場所(授所)の営業時間など

十一面観音御分身

御本尊御開帳の際に授与された記念品です。

メッキ加工ではなく、本金が使用された財布に入れることのできる超ミニな清水寺の御本尊「十一面観音様」のお守りです。

十一面観音の御影が透し彫りで息を飲むほどに繊細に描かれていまする。

持つ分かりますが、ズっしりとした重みも感じられます。

  • 値段:-円
  • サイズ:本体:タテ寸/約6.5㎝
  • ご利益:諸願成就、家運隆盛、厄除開運….etc

八福神遊戯之図

「八福神遊戯之図」とは、前述の八福神が描かれた図絵のこと。

江戸時代中期に制作された八福神遊戯之図の版木が発見されたことを記念して、清水寺では参拝客の多幸多福を祈願する形で八福神遊戯之図の版木から起こした当時の図絵を頒布している。

現在頒布しているのは以下の2種類。

八福神の布巾

  • 材質:本麻染布
  • 値段:3000円

八福神の額

  • 値段:5800円(額付き)

清水寺の御守り授与所の場所(地図)

この京都・清水寺の御守りの授与所は、「合計5箇所」あります。

※改修・修繕工事の場合、いずれかの授与場所が閉鎖の場合もあります。

※本堂で授与(販売)している御守りの種類が一番多いです。

清水寺の御守り・営業時間(授与時間)

  • 朝8時から18時まで(季節のよって若干異なる)

※注意点※
清水寺の御守りの授与時間(営業時間)と清水寺自体の営業時間は異なります。清水寺の営業時間(開門・閉門時間)は朝6時からです。

また滝の堂の授与所のみ閉堂時間(営業時間)が17時までです。

授与所の窓口はキッチリと8時や9時にオープンするわけではなく、若干、前後します。

清水寺のお守りの持ち方

また、お守りの種類によっても効果的な持ち方があります。

例えば、恋愛成就のお守りであれば、出会いのチャンスを増やすということで、スケジュール帳に挟んだり、受験合格のお守りであれば、ペンケースに入れたり、あるいは、英語のリスニング用に使用するi-podやウォークマンに付けたりするのもいいそうです。

安産のお守りの場合は、腹巻のポケットに入れるのも良いそうですね。

交通安全の御守りは、車のミラーなどに吊るしたり、キーに付けたりすると良いとのことです。

お守りの持ち方(複数持ち)などに関しての詳細は以下の別ページにてご紹介しています。

 お守りの正しい持ち方と「けっしてやってはいけない持ち方」

【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について

お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?

ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。

下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。

清水寺・舞台の北側にある「地主神社のお守り」

京都・清水寺のお守りの「種類・値段・持ち方・購入場所(授所)の営業時間」など恋愛成就の神様として有名な清水寺の北側にある地主神社では、恋愛成就のお守りの種類が盛りだくさん!

こちらのお守りのお値段は、概ね500円~2000円となっています。

お守りは正しい持ち方というものがあり、できるだけ身につけておくのが、御利益のある持ち方なのだそうです。

例えば、カバンの中に入れたり、財布の中に入れたりする、などです。

これらのご利益のあるお守りの持ち方についてが、地主神社のホームページに掲載されているので、確認してみるとよいかもしれません。

地主神社の営業時間

朝9時から17時まで

地主神社の社務所(授与所)の場所(地図)

地主神社の社務所は、境内入口を入ってすぐの場所にあります。

 

地主神社のお守りに関しては当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。

京都・清水寺の昔からの主たるご利益

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。