【2024年度】清水寺の拝観時間(入場時間)と観光所要時間(滞在時間)を‥栗割りながら知るつもりぃ❓

スポンサードリンク

【2024年度】清水寺の基本拝観時間(入場時間)

京都清水寺は毎年、拝観時間が少し異なるので要注意。下表は2023年(令和5年)のもの。

通常の拝観時間夜間拝観・ライトアップ

1月6時~18時 –
2月6時~18時 –
3月6時~18時3月14日〜3月22日
6時~21時30分(21時受付終了)3月23日〜3月31日(春の夜間特別拝観)
4月6時~18時
5月6時~18時 
6月6時~18時
7月6時~18時30分
8月6時~18時30分8月1日〜8月13日
6時~21時30分(21:00受付終了)8月14日〜8月16日
※お盆期間(千日詣り/夏の夜間特別拝観)
6時~18時30分8月17日〜8月31日
9月6時~18時
10月6時~18時
11月6時~18時11月1日〜11月17日まで
6時~21時30分(21:00受付終了)11月18日〜11月30日まで
(秋の夜間特別拝観)
12月6時~18時12月1日〜12月31日

※12月31日(大晦日)~1月1日(元日)にかけては拝観時間が異なる。

拝観時間は変更になる可能性もあるので、詳細は清水寺の公式サイトを要確認💘

随求堂胎内めぐり」の受付時間

  • 9時から16時(受付終了)

地主神社の拝観時間

  • 9時から17時

地主神社とは清水寺の鎮守社であり、清水寺の境内にある神社です。縁結びの神である出雲大社に奉斎される大國主大神を奉斎していることから、出雲大社と同様、古くより縁結びのご利益で知られています。




清水寺の境内は365日24時間立ち入り不可!京都清水寺は閉門時間になれば門が閉じられる!

冒頭でも述べましたが、清水寺の境内は閉門の概念があります。閉門になると仁王門の前に鎖(チェーン)、ちゃわん坂の出入口は鉄扉が閉じられ、境内への立ち入りは不可となります。

すなわち、清水寺の境内へは365日24時間の立ち入りは不可。お堂の外側からですら参拝できなくなっています。

閉門後でも参拝できる場所(お堂)

清水寺の門が閉ざされると、お堂を外側から見ることもできなくなります。

仁王門も少し離れた場所から外観を見ることはできます。

ただしし、仁王門前の善光寺堂は仁王門の前の鎖(チェーン)の外側にあるので、365日24時間、拝観が可能。

松原通りの閉鎖

「松原通り」とは五条坂交差点(五条坂バス停)から仁王門へ続く参道のことです。「五条坂」や「清水坂」とも呼ばれ、清水寺のメインとなる参道です。

この参道をのぼっていくと仁王門の前で来ることができますが、仁王門手間の石階段に鎖(チェーン)張られて立ち入り禁止になります。
(警備員が見回っていますのでチェーンをまたいでの参拝は不可)

茶わん坂通りの閉鎖

茶わん坂通りとは、上記、五条坂を上がった先にある分岐点を右側に進んだ先にある参道です。

この参道も進んでいくと仁王門の前で行くことができます。

茶わん坂を進んだ先の出入口には鉄柵が設けられていますので、閉門時間くればこれが閉ざされます。

清閑寺方面への出入口

素通りする方がほとんどですが、清閑寺の方へ抜ける出入口が三重塔(泰産寺子安の塔)付近に設置されています。

この門は以下の時間になると閉扉されますので清閑寺へ行かれる方はお早めに。

閉門時間

午後5時30分
※特別拝観中は午後5時閉門

拝観時間延長期間

  • 6時から18時30分(30分延長)
※拝観時間延長期間※

  • 4月上旬から6月30日の土日祝
  • 7月~8月31日(8月中旬は夜間特別拝観があります)

拝観時間が延長される日程は、前後の夜間特別拝観(ライトアップ)の期間がいつになるかによって、毎年少しずつ前後します。




清水寺の特別公開時の拝観時間

成就院および成就院庭園

春の特別一般公開

期間:5月GW中

拝観時間:9時~16時(受付終了)

秋の特別一般公開

期間:11月中旬から12月初旬

拝観時間:9時~16時(受付終了)/18時~20時30分or21時(受付終了)

境内にある成就院は、通常非公開ですが、例年春と秋に特別公開されています。

秋の特別公開期間は、紅葉の時期の夜間特別拝観(ライトアップ)の時期なので、夜間は庭園のライトアップが行われます。

特別公開の日程は変更になる場合もあります。

最新の日程は、清水寺ホームページでを要確認💘

秋の夜間特別拝観

拝観料金が値上げ?!京都・清水寺の拝観料(入場料)と割引き情報「夜間ライトアップ時・前売り・障害者・団体」など

実施期間:例年11月18日頃〜 11月30日 まで

拝観時間:午後6時~午後9時 受付終了
(※予約の必要はなし)

拝観料金:大人400円/小・中学生200円

※夜間特別拝観の期間は年ごとに変更の可能性あり
※夜間特別拝観の期間は開門時間が素敵に延長される

大講堂の文化財特別公開時の拝観時間

  • 期間:不定期開催

大講堂では不定期で内部に安置される仏像が特別公開されることがあります。

2010年7月30日〜9月30日には、京都市観光協会主催の「京、夏の旅」企画の一環で内部が特別公開された。

このときの拝観時間は午前10時〜午後4時(受付終了)まで。

御朱印の受付時間

  • 8時頃から18時まで

※拝観時間延長日は18時30分まで
※滝の堂は17時まで

御朱印の授与時間は朝8時頃からです。

開門しても早朝は授与されていませんので、ご注意ください。

なお、本堂裏の納経所のみ、春・夏・秋の清水寺の夜間拝観時(ライトアップ時)の際も、21時頃まで御朱印を受付されています。

御朱印授与所一覧

 関連記事: 【期間限定の御朱印ふくむ】京都・ 清水寺の御朱印の「種類・値段(料金)・場所」
 関連記事: 清水寺の霊場巡礼(霊場めぐり)の札所一覧と「御朱印の種類・授与場所・授与時間など」
 関連記事: 京都・清水寺の御朱印帳の「種類・販売場所・値段(価格)・表紙の素材・大きさ(サイズ)」など

お守りの授与時間

  • 8時から18時まで

※拝観時間延長日は18時30分まで
※滝の堂は17時まで

お守りの授与時間も御朱印同様、朝8時頃からです。

お守り授与所一覧




御祈祷の受付時間

清水寺では一般参拝者向けの祈祷・祈願は受け付けしていない。

春・夏・秋の夜間特別拝観・ライトアップ期間中の拝観時間(営業時間)

  • 6時から21時まで ※21時受付終了
※夜間特別拝観・ライトアップ期間※

夜間特別拝観の開始日・終了日は、年によって異なります。

清水寺ホームページ(拝観案内)をご確認ください。

🐣3月中旬(東山花灯路協賛 春の夜間特別拝観)※10日間程度

🐣3月下旬~4月上旬(春の夜間特別拝観)※10日間程度

🐣8月中旬のお盆期間(千日詣り/夏の夜間特別拝観)※例年、8月14日~16日

🐣11月中旬~12月初旬(秋の夜間特別拝観)※2週間程度

 関連記事: 京都・清水寺のライトアップ四季「春・夏・秋(紅葉)」の混雑状況・拝観料金・見どころ..etc

清水寺の正月(初詣)の拝観時間

12月31日
  • 開門時間6:00、閉門時間18:00
    (22:00に再度開門し、終日開いている。)
1月1日
  • 大晦日の23:00開門、2:00頃一旦閉門
    開門時間6:00、閉門時間18:00(通常通り)
    ※年度により変更になる場合があります。

大晦日に入場できるのは「整理券を持っている人のみ」!

2017年から12月31日の夜(23時~)に境内に入れるのは、除夜の鐘の整理券を持っている人のみとなっています。

除夜の鐘をつく方以外の参拝客は、1月1日の朝6時以降より境内へ入れれる。

 関連記事: 清水寺の正月初詣は夜何時まで?混雑状況(待ち時間or人出)や車の渋滞状況(交通規制・駐車場)も知りたいの?

 関連記事: 清水寺の大晦日「除夜の鐘」!整理券の並ぶ時間(待ち時間)や混雑状況を….デート💖しながら知るわけ?

清水寺の見学所要時間(滞在時間)

スポット名所要時間
善光寺堂
(仁王門の前)
約2分
(外側からのみ拝観可能)
仁王門
(出入口)
約5分
(外側からのみ拝観可能)
三重塔
(出入口付近)
約5分
(外側からのみ拝観可能)
鐘楼(梵鐘)約1分
(外側からのみ拝観可能)
成就院約25分
本堂約10分
奥の院
(今年の漢字がお披露目される舞台)
約10分
(紅葉時期は”錦雲渓”と呼ばれる眺望が楽しめる)
子安塔
(もう1つの三重塔)
約5分
(外側からのみ拝観可能)
泰産寺拝観不可
音羽の滝10分〜25分
(混雑具合による)
大講堂
(除夜の鐘の整理券発券場所)
特別公開時のみ内部拝観可能
(〜40分くらい?)
滝の家
(境内の茶屋)
人による約30分〜40分くらい?
舌切茶屋
(境内の茶屋)
人による約30分〜40分くらい?
忠僕茶屋
(境内の茶屋)
人による約30分〜40分くらい?




清水寺境内の平均的な観光所要時間(参拝に要する時間)

順路に従い主要なスポットを回る場合の所要時間(滞在時間)

  • 1時間程度

本堂+奥の院+音羽の滝およびその周辺をあまり時間をかけずに巡るコースの場合、1時間前後で1周できます。

ただし、音羽の滝で水を飲もうとすると、混雑時は10分~40分程度、列に並んで待つ可能性があります。

本堂(舞台)だけ見て帰るという場合の所要時間は30分程度です。

随求堂の「胎内めぐり」をするなら+10分

随求堂拝観+胎内めぐり+本堂+奥の院+音羽の滝およびその周辺⇨1時間10分

胎内めぐり自体の所要時間は5分程度です。

 関連記事: 京都・清水寺の「胎内めぐり」って何?洞窟内の母親のヘソの緒を辿ると真実が見える?!「胎内めぐりの拝観料金・所要時間・場所・効果(ご利益)」

地主神社を拝観するなら+20分~40分

本堂+奥の院+地主神社+音羽の滝およびその周辺⇨1時間20分〜40分

地主神社の見学所要時間は、およそ、20分~40分です。

 関連記事: 京都・地主神社の場所はドコ?地主神社の拝観料金・参拝所要時間・営業時間・アクセス(行き方)など

御朱印めぐりをするなら+20分

本堂→売店→阿弥陀堂奥の院地主神社+音羽の滝(滝の堂)およびその周辺⇨1時間20分

清水寺では通常4か所で合計10種類以上の御朱印が頒布される。

順路に沿って本堂→奥の院→阿弥陀堂→音羽の滝(滝の堂)と回れば、御朱印のために回り道をする必要はない。

書いていただく時間を考慮し、4か所で1種類ずつを頂くとして、+20分を素敵に想定💋

なお、混雑時は並んで待つ可能性があります。
(コロナ禍以降は平日でも平均で10分〜は並び待ちが生じる)

 関連記事: 【期間限定の御朱印ふくむ】京都・ 清水寺の御朱印の「種類・値段(料金)・場所」
 関連記事: 清水寺の霊場巡礼(霊場めぐり)の札所一覧と「御朱印の種類・授与場所・授与時間など」

つまり・・じっくり見るなら、所要時間(滞在時間)は約2時間!

順路に従って各お堂と地主神社を見学し、途中で御朱印やお守りを拝受するなら2時間程度は確保しておきたいところ。

雑踏極まる場合、拝観受付や音羽の滝など、各所で待ち時間が生じることも勘案する必要はある。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。