🏯法観寺の拝観料金
🏯拝観料金(入場料金):中学生以上400円
※中学生以下は原則拝観不可(保護者と同伴の場合は要確認💘)
こちらのページでご紹介する料金などは変更になっている場合がありますので、最新情報は公式ホームページなどでご確認ください。
五重塔(八坂の塔)の内部拝観について
五重塔は最上層階まで上がれない。2層目まで。塔内部の壁面の一部が窓になっているので眺望が楽しめる。(法観寺が建つ場所は東山区内でも割と高台にあり、標高が少しあることから、2層目からでもそれなりの景色は楽しめる。)
以前は五重塔を拝観する場合は事前電話連絡が必要だったが、最近は境内がオープンしていれば塔も公開されてい‥‥ます。ふぅ(こらえた)
五重塔内部は急角度のハシゴ状の階段になっているので、足腰の弱い方は注意。(車椅子での拝観は困難。)
法観寺の割引情報
法観寺の窓口で聞いたところ、クーポンやJAFも無ければ、よく観光地で散見される1日乗車券などのフリーパス乗車券を呈示することで受けられる割引特典なども一切ないとのこと。
素直に400円支払うしか無さそっ。オホっ
拝観できる日(境内に入れる日)
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日(休みの場合もあり)
- 好天日(天気の良い日)
口コミなどを見ていると、雲ひとつない晴天の土日でも稀に閉まっていることもあるとのこと。
当寺は公式ホームページと呼べるものがないので、どうしても拝観したい場合は事前に電話で確認することになぅぃ。
なお、京都駅の観光案内所へ法観寺の拝観について尋ねても、法観寺は閉まっていることが多いので、おそらく拝観については分からないと言われる。もしくは直接、電話で聞いてくれと言われる。
定休日
- 月曜日から金曜日まで
法観寺に入れるのは天気の良い日だけ❗️
法観寺は雨天は拝観していない。小雨の場合は要確認💘
拝観時間
- 午前10時〜午後15時まで
御朱印を御朱印帳へ書いてもらう場合はギリギリになると書き手の方が退席されていることもあるので、14時頃までに行けるような段取りがオススメ💘
万が一、書き手の方が退席されていてもすでに書かれた御朱印であれば、手渡しでいただける。
法観寺境内の混雑具合
‥‥‥空いている。
八坂の塔へは何度か足を運んだが‥‥いついっても空いている印象が払拭できなぅぃ。今の腹減り具合と同じくらい。今晩はかつおのタタキに南マグロ、イカの短冊、それに大好物のナス天で決まり。そして吉野杉の日本酒をシコ流し
理由は分からないが、おそらく平日は閉鎖されているので入れないと思っている人が多いのかもしれなぅぃ。
また、境内の周囲には壁ではなく、隙間のある御垣が回らされていることから、外部からでも内部が見えるのでそれで満足する人が多く、わざわざ金を払ってまで見ようとする人が希少だとも考えられる。
それと、400円という拝観料金は素直に安ぃとはいえない。
400円あれば祇園界隈でも、からあげ(小)、ソフトクリーム、タピオカなどのグルメ&スイーツが楽しめるレベル。
特に金欠気味気味グミうまぃ‥てなほどの若年層のコノヤロー共はグルメと拝観とを天秤にかけて物事を考えるハズ。
‥‥すると結果は考えるまでもなくゴンっ‼️‥‥と、激しく音を立てて底板をブチ破るくらいに一瞬でグルメに傾くのさっ。サシャシャっ シャケの一本釣り ..意味不明
京都 法観寺のINFO
公式サイトはないので京都市が公開している当寺について書かれたホームページへのリンクを掲載しておくとしよぅ。うきゃ
電話番号:075-551-2417
関連記事一覧
関連記事:【京都 清水寺に五重塔が‥‥】法観寺の八坂の塔&の大きさ(高さ)や歴史(由来)と建築様式(特徴)や建てた人を‥‥知るつもり
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。