【知恩院の人気&有名なお守りはドレや?】種類(効果or値段)や買える場所(時間)と混雑状況を‥お知る?

スポンサードリンク

知恩院のお守りの特徴

知恩院独自で製販するオリジナルのお守りは無いように見受けられた。

また、開運系のお守りが多く、交通安全系のお守りは少ないように思われる♡

知恩院の人気オススメのお守りはコレ👍

水琴勾玉守

澄んだ水の音で素敵に心を癒し、魔を祓う。

ご利益:魔除け

価格:990円

香りのお守り

不思議な香りがするお守り♡

ご利益:縁結び♡、恋愛成就♡

価格:420円

微笑み地蔵守り

今日は、お元気、よろしく!‥と素敵に声をかけ、「ほっと」一息、心が和みます、お幸せに‥‥

ご利益:自然と笑顔になれる

価格:770円

クリスタル福きんちゃく守

福を迎える‥きわめて素敵なお守り♡

巾着の中にたくさんのお宝がつまっています。

ご利益は下記💘

小判金運カエル交通安全
祝い事有カメ健康長寿
熊手幸福恵比須商売繁盛
ハヤマ開運大黒天豊作招福
ダルマ厄除け瓢箪無病息災

価格:770円

勝運守

赤虎目石を用いた、きわめて素敵なお守り♡

赤虎目石のご利益(効果):物事を成功へと導き、邪悪なものを跳ね返して、仕事運、金運を向上が望める。

価格:780円

七色厄除ストラップ

仏教には、「七難即滅、七福即生」という言葉があり、七色のものを身につけると、七つの福(幸運)が舞い込むという俗信がある。

💎七色厄除ストラップの種類

青虎眼石、黄水晶、紅水晶、水晶

ご利益:幸運が舞い込みまくる!

価格:780円

香り袋 恋むすび💕

香りがするお守りで、あなたの心と全身を癒しちゃぅ💋

種類:うさぴょん、キャ‥(息止)‥ット ..ゼぇハぁ

ご利益:心身癒しまくり

価格:420円

交通厄災除けのご利益をもつお守り一覧

事故封じ地蔵守(吉祥竹使用の手作り)

小さい僧の姿でこの世に現れて、人々の生活を護持し、あらゆる願望を叶えてくれるお地蔵さん。

そのお地蔵さんに、仏教において如来の精神や智慧を司る五色の紐を用いて、事故封じの厄除けとする。

ご利益:事故封じまくり

価格:440円

金運のご利益をもつお守り一覧

金箔入り「打ち出の金小槌」

打てば出る出る金を呼ぶ!

福を打ち出の金小槌!

いつもあなたのお財布に‥‥

ご利益:金運上昇💰

価格:440円

開運のご利益をもつお守り一覧

金箔入り金銭亀

亀‥ではなく、金!を貯め、金を産む金銭亀

いつもあなたのお財布に‥‥

ご利益:開運上昇イェイ👍

価格:440円

金箔入り富士山

いつの日か なってみたいな日本一

いつもあなたのお財布に‥‥

ご利益:開運上昇イェイ👍

価格:440円

金箔入り狛犬

お財布守る狛犬に

開運厄除け 願かけて

いつもあなたのお財布に‥‥

ご利益:開運上昇イェイ👍

価格:440円

縁結び💕のご利益をもつお守り一覧

恋する地蔵

ご利益:縁結び♡、恋愛成就♡

価格:990円

厄除けのご利益をもつお守り一覧

十二支守り本尊

ご利益:自身の干支が護ってくれまくる!

価格:530円

守護本尊鈴

ご利益:自身の干支が護ってくれまくる!

価格:550円

ガン封じ守

ひょうたんには元来、邪気を吸い込む霊力があるという俗信がある。

そのひょうたんを「無病」に通じる「6(む)つ」用いると、無病息災で過ごせるという。

また、肺臓、膵臓、肝臓、心臓、脾臓、腎臓という6つの臓器をガンから護るとも。

ご利益:ガン封じまくり

価格:560円

ぼけ封じ地蔵守(吉祥竹使用の手作り)

お守りを手にしたら、たまには、お地蔵さんの真言でも唱えて、ヨイショしておきましょう。

お地蔵さんの真言:おん、かかかび、さんま、えい、そわか

ご利益:ぼけ封じまくり

価格:440円

身代わり数珠

数珠に用いる房は「厄除け房」ともいい、以下の五色を用いることで平安、息災、家内安全の利生にあやかれるとする。

  1. 東方を緑:木
  2. 西方を白:金
  3. 南方を赤:火
  4. 北方を紫:水
  5. 中央を黄:土

ご利益:身代わりしまくり

価格:440円

身代わり数珠(天然水晶使用)

あらゆる邪気を浄化させる作用をもつとされる天然”水晶”を”推奨”するほどに用いたお守り♡

ご利益:身代わりしまくり

価格:680円

守護本尊シール

ご利益:自身の干支が護ってくれまくる!

価格:550円

授与所のお守り授与場所はどこ?

  • 境内の泰平亭(売店)

泰平亭(売店)※外観

泰平亭(売店)の場所(地図)

知恩院の泰平亭(売店)は本堂(御影堂)手前にパンツ丸見え級に丸見え〜る授与所になる。  ..どんな丸見えや

⬆️授与所の外観

朱印所の場所(地図)


⬆️地図中の目玉親父の場所が授与所💋

授与所の混雑状況は?

知恩院境内には国の史跡や名勝の指定受けるものもあり、名前が知られていることから、日本中から参拝客が、きわめて素敵に訪れる💋

あまつさえ、知恩院は全国的に名前の知られた祇園界隈の中心部に位置することから、祇園ブランドだけでの集客が一定数はある。

然るに祇園界隈がもっとも賑々しくなるシーズンの観桜、GW、祇園祭、紅葉などシーズンに訪れると、必然的に授与所も混雑する。

また、知恩院では毎年、春と秋にライトアップを開催していることから、当該、期間中になると、待ち列(待ち時間)が生じることもあり得る。

知恩院の御朱印受付時間(拝観できる時間)

1月午前6時7月午前5時
2月午前6時8月午前5時
3月午前5時30分9月午前5時30分
4月午前5時30分10月午前5時30分
5月午前5時30分11月午前5時30分
6月午前5時12月午前6時
【ピヨ🐣注意💘】

✔閉門時間はいずれも素敵に午後4時まで💋

✔勢至堂修理工事期間中の御廟の拝観時間は素敵に午前9時~午後4時まで💋

正月元旦1月1日午前5時30分
御忌大会4月19日~4月25日午前05時
璽書伝授道場11月19日~11月24日午前06時
伝宗伝戒道場12月5日~12月24日午前6時20分

知恩院の定休日

365日、素敵に無休

知恩院の拝観料金(入館料金)

知恩院境内に入るだけであれば「無料」(お賽銭箱にお気持ち(志納)を素敵に奉納♡)

友禅苑方丈庭園共通券備考
大人300円400円500円高校生以上
小人150円200円250円小・中学生
団体270円360円450円30名以上
(大人のみ)

知恩院までのアクセス

‥については下記ページを要チェックや💘

関連:最寄駅or最寄りバス停から知恩院へのアクセス

知恩院のINFO

所在地(住所):京都市東山区林下町400

山号:華頂山

正式名:華頂山 知恩教院 大谷寺

宗派:浄土宗の総本山

関連記事一覧

知恩院の御朱印の種類一覧!(値段)と受付場所(時間)を…お!知る

【知恩院の観桜ライトアップ】桜の種類や開花状況(満開の見頃)&おすすめスポットの混雑状況を‥お知る

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。