音羽の滝とは?
本堂を抜けた先に見える東側の階段を下りた先に3筋の懸樋(かけひ)が視界にイヤでも入ってくる。
この3筋の滝こそが今日、「音羽の滝」と呼ばれる滝であり、それぞれの懸樋から流れ落ちる滝水は「学業」、「恋愛」、「健康」のご利益があるとされ、飲水するとその願望が叶うと云われる。
この高さ約4メートルから流れ落ちる滝は、古来、「黄金水」「延命水」とも呼ばれ、まさに「清めの水」として信仰が寄せられてきた。
「清水寺」の「清水」とはまさにこの「清き水」に由来したものであり、今日に至っては京都を代表するパワースポットとして修学旅行生はじめ、外国人参拝客、女性に人気がある。
京都・清水寺の「音羽の滝」の3つの水の意味と由来とご利益(効果)
音羽の滝の水の順番
- 向かって(左)「学業成就」
- 向かって(中央)「恋愛成就(縁結び♥)」
- 向かって(右)「延命長寿」
この滝は、三筋の滝から構成されており、そのご利益は、向かって左から「学業成就」真ん中「恋愛成就」右側「延命長寿」の順番とされているようです。
そして、それぞれの水の効果とご利益は次のようになります。
音羽の滝の3つの水のご利益と解説
延命長寿(向い見て右側)
病気やケガに悩まされている人や、少しでも長く、健やかに生きたいと思う人
恋愛成就/縁結び♥(向い見て真ん中)
好きな人とうまくいきたい、良き相手と結婚したいと願っている人♥..チュっ♥
学業成就(向い見て左側)
高校、大学受験のみならず、難関の資格試験や、会社の昇進試験に挑もうとしている人
以上のように、それぞれ自分が叶えたい願いの滝水を飲めば良ぃ。ウフ
隠されていた音羽の滝水の3つのご利益がある?
音羽の滝のご利益は上記以外にもまた違ったものがあり、以下のようなご利益(効果)があるとされている。
- 右側の滝は「健康」(そのまま)
- 真ん中は「美容」
- 左は「出世」
美容の理由
人は美しいものを賞賛する方向に脳が働き、社会構成が古くからそぅなっている。
つまり、美容に磨きをかけることは恋愛成就のみならず、世渡りしていく上でも実は重要ことである。
‥‥という解釈で美容から現在の恋愛成就へと変わったのだろぅか?
もしくは崖上に建つ、地主神社の縁結び💖利益が影響を及ぼしたのか?
いずれにしろ、何かキッカケがあって変動が生じたのに違いなぅぃ。
出世の理由
これは考え方にもよるが、現代は武断派が跋扈した時代などはすでに過去の遺物であり、国連が置かれた世界平和が成っている。
それゆえ刀を振るって殿ぉぉぉぉぉっ!‥or幕府に奉仕するのではなく、学業を成就させて企業へ奉仕することが立身出世へと繋がる。
‥‥という解釈で出世から現在の学業成就へと変わったのだろぅか?
ちなみにこれらのご利益が伝えられていたのが昭和初期頃だと云われ、それほど時を経ずしてご利益に変化が生じていることになる。
だとすれば、音羽の滝水に関する利益というものは民俗学上における俗説の類ぃであることになり、信ぴょう性がグっと薄れる。
もっとも主眼点を置きたいのは、それほど星霜経ずになぜ、ご利益がこぅも2転3転するのか?‥‥ということである。
音羽の滝のご利益は3つの滝すべて一緒?
この話をすれば夢や希望が崩れ落ちるようにして、好奇心で満たされたトキメキが一瞬で消え失せ、音羽の滝まで来る前にガッカリとするかもしれない。
まずは音羽の滝と呼ばれる3筋の懸樋から、流れ落ちる滝水がどこから流れてきているのかを想像して欲しい。
小川が3ちゅあって、その先に懸樋が設置されているのではなく、水源というものは1ちゅ。
これは温泉郷の源泉というものが概ね1ヶ所に集約されることに等しいもの。
つまり、音羽の滝水の水源はすべて同じなので、厳密には利益すべて同じといえる。
ちなみにこの事柄は、すべて音羽の滝前に建つ「滝の堂」と呼ばれる堂の張り紙に書かれている。
滝の堂の看板の内容
滝の水は三本共 皆同じです
後ろのお不動様にお願い事をして
霊水をいただいて下さい
諸願成就(合掌)
では、1つしかなぃ音羽の滝水のご利益は何?「健康長寿」?
これは実際に清水寺の寺務員にお伺いしたのだが、音羽の滝水は3本いずれも「健康延命水」になるとのこと。うきょ
3筋の向こう側にある水源が1ちゅだという事実を加味すれば、ご利益も1つというのも納得がいく。
音羽の滝には「八功徳水」のご利益がある?
伝承される音羽の滝水のご利益は他にもあり、「八功徳水のご利益がある水」として、変わらず信仰が寄せられている。
「八功徳水」とは?
八功徳水(はっくどくすい)とは8種類の功徳や益を持つ水のことを指す。この水の由来は極楽浄土にあるとされる池の水からきている。
清水寺の宗派でもあり、東大寺や興福寺を代表とした南都六宗が信仰する「法相宗」では、その教理を記した「倶舎論(くしゃろん)」という経典が伝えられている。
この倶舎論によれば、八功徳水とは「甘・冷・軟・軽・清浄・不臭・飲時不損喉・飲已不傷腸」の特性を持つ霊水の事とされている。
8種類の益とは以下の通り。
倶舎論による八功徳水の8つのご利益
甘:甘くて美味しい。
冷:凍らずぬるくなく程よく冷たい水。
軟:軟水で飲みやすい水。
軽:軽い飲み口の水。
清浄:透き通るような水。
不臭:臭いがしない水。
飲時不損喉:喉を痛めない水。
飲已不傷腸:腹をこわさない水。
また「阿弥陀経」の1つである「小経(称讃浄土経/しょうさんじょうどきょう)」によると以下のように説論されている。
阿弥陀経による八功徳水の8つのご利益
澄浄(ちょうじょう):澄み切って清らかな水。
清冷(せいりょう):清らかで冷たい水。
甘美(かんみ):甘くて美味しい水。
軽軟(きょうなん):軟水で軽い飲み口の水。
潤沢(じゅんたく):常に潤い豊富に湧き出ている。
安和(あんわ):水の性質は元来、柔軟。自然と調和している安らかな水。
除患(じょげん):飢えと渇きがなくなり生き長らえることができる水。
養根(ようこん):上記7つの特性をもつ水であれば悪しき心を浄化させ、養い育むことができる。
【補足】江戸時代の音羽の水のご利益
現在では向かって左から「学業成就」真ん中「恋愛成就」右側「延命長寿」の順番とされているが、例えば、江戸時代ではどぅだったのか?
実はこれを記した江戸時代後期の観音霊場記図絵があり、次のように書き記してい‥‥‥申す。ギャホェっ
江戸時代の音羽の滝のご利益
- 左:慈悲(厄災消除)
- 真ん中:利得(金運UP)
- 右:知恵(学業成就)
参考文献:「観音霊場記図絵」
江戸時代と現在とを比較してみると「知恵=学業成就」の利益のみ同じであることが分かるが、現在の学業成就の水は向かって左側。
その他のご利益は現在とはまったく異なったものであり、全体的な順番もまったく異なることが分かる。
「諸願成就」の利益があるとも!
この他、江戸時代には本堂と音羽の滝を33回往復しながら、御本尊「千手観音」に対して祈願した人が大勢いた。
33回往復した理由は御本尊に通じる「観音経」に由来するもので、観音経によると御本尊・千手観音は次のように解される。
『真摯に祈念し、救いを請う者あらば、たとえ悪人であろぅと”千本の手”を用いて救いの手を差し伸べる。その折、33通りに姿を変えて、あらゆる衆生の前に現れる。』
つまり、あらゆる願いを叶えてくれる仏様であり、その利益は現世利益に通じるものがあり、信奉者が多かったことを如実に物語っている。
「水」の言葉の起源や由来とは?
「水」は古代インドのサンスクリット語では「アーガ(argha)」と呼ばれ、これは現代で云うところの閼伽水(あかみず)を意味し、すなわち仏前へ供されるものとされてきた。
日本語では「水」と書き、「みず」と読まれるが、この語源は「満(みつ)の義」「出(いず)の義」「実(みのる)の転」「道(みち)の転」とされてい‥‥‥申す。ダホェっ
ちなみに「酒」を造るためには水が必須材料であり、水質が酒の味を左右するとも云われるように酒の語源は「栄え水」に由来していると云われる。
水自体がもつ永久不変のご利益がある!
古代より水は科学的にも「生命の源」とされているように神そのものだという説もあり、「生命は水から生まれ、水によって育まれ、水なくして生命はない」とまで云われる。
仏教的解釈を交えた五行説によれば、水の精は観音菩薩、地の本性は地蔵菩薩、火の本性は「不動明王」とも説かれ、これらは逆に観音菩薩であれば、その本性は水とも説かれる。
清水寺縁起に記される「金色水」というのは、神仏の功徳水、観音信仰においては観音菩薩の恵みの水と解釈されるもの。
日本では原初的神道(古神道)の禊(みそぎ)と仏式の修法が習合して水垢離行(みずごりぎょう)が生み出され、音羽の滝はその水垢離行を行なった行叡の協力によって創建された経緯を有する。
このことから、音羽の滝水は単なる「清水(しみず/=きれいな水)」と解釈されるのではなく、宗教的概念を交えた心身清めの霊力を伴う「清水(きよみず)」と解されるもの。
音羽の滝水が落ちている水面に見える「丸石」や「四角の石」は何?
音羽の滝が流れ落ちている水面を見ると「丸い石」や「四角の石」が置かれている。
これは「お滝」と呼ばれる「滝行(修行)」をする際の足場であり、江戸時代は「水垢離(みずごり)」といって主に山伏が行う修法がこの滝の下で行われていた。
ちなみに現在でも人が少ない時間帯(朝夕)に滝水を浴びる修験者もいる。
音羽の滝の水を飲みたぃ!カップやコップは持参が必要?
結論から言えば、音羽の滝には鉄製の頑強な柄杓が用意されていて、この柄杓で水を飲めるのでカップやコップを持参する必要はない。
稀に水筒やペットボトルに水を入れて持って帰ろうとする人がいるが、並んでいる時に行うと、一瞬で心が凍りついて急に熱が出てきそぅなほどの冷たぃ視線が大勢から浴びせられるので、人が少ない時間帯を見計らって行ぅのが良ぃ。
なお、懸樋が飛び出しているので、人によっては手を伸ばしても水まで届かなぃだろぅ。
また、カップやコップを持参するのは避けた方が良い。万が一の事態を想定して用意された道具(柄杓)で飲むのが賢明といえる。
音羽の滝の柄杓は見ず知らずの他人と関節キッス💋しなきゃならぬぁぃ?
滝水を飲む柄杓は一応、滝の後方に殺菌する機械が設置されていて、紫外線殺菌されている。
確かに冷静に考える思考を抱けば、赤の他人と関接キッス💋ぶチュっ💖‥‥‥とすることになるのだが、ご安心を!ウフ
音羽の滝水の飲み方
それでも抵抗がある方は、音羽の滝の横で「水飲みカップ」が販売されていることがある。
もしくはビン詰めされた音羽の滝水が販売されている。
詳細は下記ページを参照💖
関連記事:
ところで・・音羽の滝で水を飲むため料金は必要??
3筋の音羽の滝は、コンコンと湧き出た水が懸樋(かけひ)を通って流れ落ちてきたもの。
つまり、大自然の恩恵そのものであり、飲水するのは無料。
柄杓(ひしゃく)の貸出し料金はいくら?
- 柄杓(ひしゃく)の貸出し料金も無料!
つまり、すべて無料で飲む事ができるということ!うきゃ
ただし、音羽の滝へ訪れるためには境内へ入る必要があるので、轟門の前の拝観受付窓口にて所定の入場券を購入する必要はある。
拝観料金
- 大人:400円
- 高校生:400円
- 中学生:200円
- 小学生:200円
割引情報
- 割引なし
営業時間(拝観可能時間)
- 基本昼間時間帯:6時から18時まで(ライトアップ時は21時頃まで)
売店(滝の堂)営業時間
- 8時から17時まで
※音羽霊水を販売している売店の営業時間は清水寺の拝観時間とは異なる。
関連記事一覧
関連記事:【京都・清水寺の音羽の滝】滝の順番によるご利益とは?
関連記事:【京都・清水寺の音羽の滝】なぜ3つ(3筋)なのか?5つではいけない理由がある?
関連記事:【京都・清水寺の音羽の滝】想定外のお水の飲み方・やってはいけなぃ!ご利益(効果)が薄れる行為とは?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。