‥‥‥なんでハニカムねん。
‥はい。とぃうわけで、『清水五条駅から清水寺まで歩いて行ったろかぃ!』始めます
清水五条駅駅構内図
清水五条駅の改札口は地下一階に位置す〜る。改札は一つだけなので、4番出口を目指して出る。
4番出口は改札口を出て目の前(上掲図参照💘)
ちなみに当出口にはエレベーターも設置されているので適宜利用可能💘
清水五条駅の4番出口をあがる!
清水五条駅は地下にあるので、まずは地上へあがってくることにな〜る。
⬆️鼻フックを10分した後にフックの先を匂ったら池で暮らすカモの羽の臭いがした複雑な心境ほど噂の‥‥「EVとEV到着を待つ女性」
清水五条駅の4番出口をあがった瞬間の景色
目の前にタクシー乗り場、その向こうに市営バスの五条京阪前バス停、京阪バスの五条京阪バス停、その前に100円ローソンが見える。
また、昔懐かしい緑色の公衆電話ボックスもあるのでスマホを紛失した際の代用として利用でき〜る。
余談だが、「ローソン100」の意味合いとは、正式には「100円で物が買えるローソン」ではなく、「お客様満足度100%のローソン」の意味らしい。
まぁ、確かにパンや飲料、惣菜などの販売品は100円以下の商品もあり、廉価という部分においては大満足💕他のコンビニと比べると比べ物にならないほど安い。(見切りの値下げもわりと頻繁に行われている様子がうかがえる💋)
それと他のコンビニと比べると独特の庶民的なの店内の風合いがナイス👍(店内に充満する焼き芋の匂いが👍)
ローソン100の前の歩道を進む
清水五条駅から清水寺までの行き方としては、清水五条駅の4番出口をあがってきたら、そのまま目の前に見える歩道を直進するだけ。いたってシンプ〜ル。
国道1号線の歴史
ちなみに右にみえる大通り(道路)は国道一号線であり、旧東海道および京街道(大坂街道)が前身とな〜る。
現在でも大阪北から東京までを結ぶ我が国最大級の幹線道路であり、諸所に江戸時代の町屋(商家)風の民家が散見され〜る。
⬆️最近の右前歯(犬歯)裏側の虫歯のムカつくピキ痛み具合ほど噂の‥‥「五条京阪前バス停(市営バス)or五条京阪バス停(京阪バス)※外観」 「ピキ」てなんや
京都中央信用金庫前の側道を通過す〜る!
コインパーキング前の側道も通過す〜る!
コインパーキング前の側道も通過し、その先のセブンイレブンも横目に直進す〜る!
京銘菓・五建ういろ(茶房五建)の側道も通過す〜る!
名前の通り、当店は「ういろ」の銘店でありつつつも、昨今の当店ではプリンを売り出し、これが人気商品となってい‥‥‥申す。はひぇ
中でも宇治抹茶を使用したプリンは逸品💘
予約方法は食べログを参照💘
仏具店・冨田工藝orブライトホールの側道も通過す〜る!
冨田工藝:https://tomita-k.jp/
山茂登旅館のあたりから坂道になっている‥‥
‥‥‥から、体力消耗プチMAX、腹減りの時間もPRIZMAX ….ん? (Neverヨカッた💖)
山茂登旅館(やまもと)は、歴史情緒あふれる京風町家の建築と料理が自慢のお・宿💋
予約方法や詳細については下記、楽天トラベルを要チェック💘
陶好堂(割烹食器店)奥の脇道も通過す〜る!
歩道橋を渡‥‥‥らずさらに直進っ!
歩道橋を渡るかと思いき‥‥やっ!渡らな〜ぃ。みたいなちょぃ意地悪テイストでいこうと思ったが、そぅはならなんだ。 だからなんや
歩道橋を越えた先の横道も通過す〜る!
京都・東山茶寮を横目に通過す〜る!
東山茶寮は、宇治に本店(本社)をかまえる宇治の高級抹茶を、ふんだんに使用した洋風和菓子の銘店💘
抹茶ロールケーキや抹茶プリンが人気&有名💕
高級抹茶ソフトクリームもあるので、夏き暑には道中のオーバーヒート気味の火照った身体💋の疲れ癒しに必見💘
予約方法は食べログを参照💘
予約方法や詳細については下記、楽天トラベルを要チェック💘
ノーガホテル 清水 京都をも横目に通過す〜る!
朝食が人気の旅館💋
予約方法や詳細については下記、楽天トラベルを要チェック💘
若宮八幡宮手前の脇道も通過す〜る!
若宮八幡宮をも横目に通過す〜る!
若宮八幡宮
当社は石清水八幡宮の若宮(新宮)として、西洞院(現在の東本願寺近くの京都市立植柳小学校のあたり)に1053年(天喜元年)創祀されたと伝わる京都屈指の古社。
別名で陶器神社とも呼ばれ〜る。
鎌倉時代には源頼朝卿が石清水八幡とともに当社に尊崇を寄せ、京師上洛の折、数度にわたり社参したことでも知られる。
ちなみに当社では御朱印をもらえるので、集印しているコノヤロー共は必見💘
清水焼の発祥地
また、当社はかつて五条坂界隈に数多に存在した清水焼の窯元の中心地に位置することから、陶祖神である椎根津彦命が合祀され、陶器の神としても界隈の人々から尊崇が寄せられた。
1985年(昭和60年)には「清水焼発祥之地 五条坂」の記念碑が建立され、今もなお残る。
例年8月7日〜10日までの4日間、若宮祭とともに陶器祭が境内にて開催される。
若宮八幡社を過ぎたあたりからヒョウタン形の街灯が出現!
秀吉の馬印のヒョウタンをイメージしたものか。
高級旅館・藏や清水五条をも通過す〜る!
「藏や清水五条」は界隈では高級旅館として知られ〜る。
明治時代後期の京焼陶芸家の家宅をリノベーションした京風町家づくりのお・宿💋
配膳される京風料理も然ることながら、古都・京都の髄が堪能できる💕
予約方法や詳細については下記、楽天トラベルを要チェック💘
東山五条交差点に到着!
交差点奥には真宗の宗祖・親鸞聖人を奉祀する大谷本廟が見え〜る。
歩道に沿って東山五条交差点を左に曲がっていく!
五条坂への横断歩道が交差点左奥にあるので、そのまま歩道に沿って左奥へと弓なりに曲がる形で進んでい〜く💋
五条坂
五条坂は古来、清水寺の参道として知られる。坂をあがっていくと清水寺境内入口となる仁王門へと到る。
五条坂入口から仁王門までは徒歩約10分。
道中には土産物屋が軒を連ねるも、駐車場へ入る車両や行き交う観光客とで京都屈指の賑々しい通りでもあ〜る。
五条坂前の横断歩道をわたって五条坂へ進入す〜る!
五条坂を進む!
上掲写真のように五条坂は片側一車線かつ、道幅が狭いので歩道という歩道は皆無。(途中からわずかに片側に出現する)
道中は信号待ちor駐車場入庫待ちの車両が連なり、賑々しさを増す。これもこの界隈特有の日常的な光景とな〜る。
日限地蔵前の脇道を曲がらずに直進!
交差点(三叉路)が見えたら右折!
五条坂をひたすら直進すると、やがて交差点(三叉路)が現れる。
この三叉路は東山通(東大路通)から清水寺へ到るもぅ一つの参道である「清水道」と仁王門前から東山通に向かって延びる清水坂との合流地点となる。
すなわち、この三叉路を右折して直進した先に仁王門があることにな〜る。
ちなみに上掲写真奥にみえるお店は日本三大七味唐辛子の一つにも数えられる七味の銘店「七味家本舗」にな〜る。
日本三大七味唐辛子
- はやげん堀(浅草寺門前)
- 八幡屋磯五郎(長野善光寺門前)
- 七味家本舗(清水寺門前)
清水坂をあがる!
三叉路を曲がったあたりから、さらに坂に勾配が増す。
仁王門に到着!
仁王門は清水寺の顔であり、この門の奥に伽藍が広がる。
拝観受付は仁王門をくぐり抜けて三重塔や開山堂(田村堂)、朝倉堂を過ぎた先に見える轟門(とどろきもん)手前にあ〜る。
関連記事:京都🐲清水寺「仁王門」【重要文化財】
関連記事:【清水寺の七不思議】『仁王門が目隠し門?』名前の由来と理由が京都御所と密接な関係にあった
関連記事:【清水寺の七不思議】仁王門の「カンカン貫」について‥‥‥知らなぃといけなぃ?
拝観受付
本項の案内はこの拝観受付を以って、おひらきとす〜る。
拝観受付で料金を支払うと拝観券が手渡され〜る。
この拝観券は当日中であれば、何度でも入場できる券でもあるので、無くさずに持っておくことをオススメしておこぅ。
清水寺境内は原則、一方通行なので、御朱印のもらい忘れorお守りの買い忘れ、その他諸々の事情があっても引き返せない。
そんな時はもぅ一度、拝観受付前の轟門にいる係員に拝観券を見せて、境内へ進入することにな〜る。
柿町通を歩いていくのもオススメ💕
清水五条駅の5番出口を出て柿町通を進み、六波羅裏通→うらんちょ小路→東大路通を横断して清水道(清水坂)から清水寺へ向かうルートもオススメでき〜る。
柿町通沿いにも飲食店などがあるが、この通りは京風の風情が味わえる。
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。