五条坂バス停or清水道バス停から清水寺までの徒歩での所要時間とアクセス

スポンサードリンク

清水寺へバスへ訪れると、参拝客の多くは五条坂バス停or清水道バス停で下車し、それぞれのバス停最寄りの坂道(参道)を歩きつつ、清水寺を目指すことにな〜る。

本項では五条坂バス停で下車or清水道バス停で下車した後、清水寺へ到るまでの道中の様子を記録したものであ〜る。

五条坂バス停を下車してから清水寺までの行き方

五条坂の沿道には大規模駐車場への進入口もあってか、車両の往来が著しく、はたまた京都駅からの観光客が下車するバス停であることから、観光客も多ぅい。(京都駅方面からのバスは先に五条坂バス停へ停車し、その次に清水道バス停へ向かう)

つまり、五条坂は道路が観光客と車両で埋まり、日中は平日でも賑々しく混雑しているということ。

五条坂バス停で下車後の清水寺までのルートは下記の通り💘

アクセスルート図

五条坂バス停で下車すると、すぐ近くに「東山五条」記載された交差点があり、その手前には「権太夫(ごんだゆう)」と陰刻された看板が飾り立てられた「うどん・そば」の店が見え〜る。

まずはこの権太夫の脇道を直進す〜る。(『五条坂』と記された道路案内板の設置もある)

⬆️まつ毛を伸ばす汁(薬剤)を塗布する際、利き腕じゃなぃ方の腕で塗布する際のやり辛さほど噂の‥‥「五条坂入口」

ちなみに東山五条交差点の角に仏閣が見えるが、これは清水寺の入口ではなく、「大谷本廟」と称する本願寺系(真宗)の宗祖・親鸞聖人を奉祀する寺院であり、清水寺とは別の寺院とな〜る。

⬆️ご飯食べ放題の食堂でご飯3杯目オカワリの言いづらさほど噂の‥‥「大谷本病」

五条坂の入口付近には「大谷道」と陰刻された石標が立つ岐れ道が見えるが、この脇道(右側)には入らず、直進す〜る。

⬆️右側は大谷本廟への参道になるので要注意💘

⬆️五条坂入口付近は東山五条交差点やバス停があることで信号待ちor駐車場入庫から派生する車両の渋滞と行き交ぅ観光客とで何かと混雑す〜る




⬆️2019年頃から五条坂入口付近に佇む「ホテルテラス清水京都(楽天トラベル)」(目印ともな〜る)

ホテルテラス清水京都付近にも脇道があるが直進!

⬆️この脇道を入って進むんだ先の路地と茶わん坂へと到る。(こんぶ茶が美味い銘店があ〜る)

日限地蔵尊のあたりで「茶わん坂」との分岐点が現れ〜る。

⬆️バスケットの試合で自分にボールがまわってこなくなったイジメ発覚度合ぃorその原因追求、そして‥コレどなぃしまんねん状態ほど噂の‥「茶わん坂入口(外観)」

茶わん坂を進んでも清水寺へ着到できる。
(茶わん坂にも土産物屋や飲食店が、それとなくあるので往路で清水道、復路で茶わん坂→五条坂→バス停へと進むのもオススメ💘)

⬆️多種多様なカップ麺が毎年発売されるも元祖カップヌードルとチキンラーメンが王道に君臨しつづける変わらぬ旨さほど噂の‥‥「日限地蔵尊と石垣」

日限地蔵尊の石垣脇にも脇道が見えるが、これも直進!(脇道を進むと清水坂に出られるが、ここはあえて直進💋)

⬆️ルンルン気分でバリカンでモミあげを剃り込んでいたら、背中越しから脅かされてそのまま頭頂までイってしもぅたコっ、コレどないしまんねん状態ほど噂の‥‥「茶わん坂入口の様子」

⬆️唇のキワ(皮膚との接点)に出来るニキビのクソねじ曲がり根性具合とネチっこぃプチ痛さほど噂の‥‥「日限地蔵尊の山門(外観)」




日限地蔵から1分歩くと界隈では最大規模を誇る「京都市清水坂観光駐車場」が視界に入る。

⬆️時たま肌の毛穴から飛び出てくる白色のドロついた謎の物体の謎具合orハマりそうな腐臭(激臭)具合ほど噂の‥‥「清水坂観光駐車場(入口)」

当駐車場はバイクや自転車の駐輪も可能💘

ちなみにスグに平日でも午前中には満車になることが多いの要注意ヨ💋

⬆️駐車場内の様子💖

この清水坂観光駐車場の敷地沿ぃ、路肩部分にタクシー乗り場が設置されており、客待ちのタクシーが”ズラ”っと、”ズラ”(かつら)がズレ落ちるがごとくに並ぶ。どんな度合いや

⬆️客待ちのタクシーの様子

居並ぶタクシーとタクシー乗り場を横目に30秒ほど五条坂を進むと三叉路が現れ〜る。

⬆️堅焼き煎餅に豪快にカジりつき、5枚目いったところで前歯が2本とも欠けた老化具合への苛立ちと、我が身を嘆くコレどなぃしまんねん状態ほど噂の‥‥「清水坂手前の三叉路」

この三叉路は清水道(松原通)との合流地点となり、ここからいよいよ俗称で「清水坂」とも呼ばれる土産物屋や飲食店が密集した、群集する人々で溢れかえる通りに差し掛かる。

⬆️ゆで卵を連続で20個食べるとその日一日中、頭痛で動けなくなるも回転が潤滑になって数学の点数がUPする都市伝説ほど噂の‥‥「早朝の清水坂の様子」 上がるかぃ

ちなみに、この三叉路片隅には古くから七味の銘店(日本三大七味唐辛子)の「七味屋本舗」が佇み、その店脇には古都・京都の風情を漂わせる京都を代表する観光スポットの「三年坂(産寧坂)」もあ〜る。

この清水坂より先はいよいよ清水寺が近いことを実感できる。

清水坂を3分ほど進むと目の前に清水寺の入口である仁王門が見えてく〜る。

⬆️早朝(午前7時30分頃?)の仁王門周辺の様子。早朝は商店街の店が開いていないので、”ガラ”で出汁とるが如くに”ガラ”空き状態💖

五条坂バス停から清水寺(仁王門)まで移動時間

  • 所要時間:約13分
  • 距離:1km

2017年(平成二十九年)より、市営バスと京都バスの五条坂付近のバス停が統廃合される形で現在の「五条坂バス停」が新設された。

この処置により、少し清水道寄りへ移設(移動)されたことから、わずかながら歩く距離が増えた。(京阪バスだけは1号線沿道に未だ健在💖)




清水道バス停の下車後、清水坂を歩いて清水寺までの行き方

アクセスルート

まず、清水道バス停を下車すると「着物レンタル・京小町」の派手なのれんの建物が見え〜る。

この当店の横に見える脇道に入り、直進す〜る。

%e6%b8%85%e6%b0%b4%e9%81%93%e3%83%90%e3%82%b9%e5%81%9c

30秒進むと、三差路が出てく〜るが、気にせず直進す〜る。

%e6%b8%85%e6%b0%b4%e9%81%93%e3%83%90%e3%82%b9%e5%81%9c1


5分ほど直進すると「真覚寺」と言う寺院の石階段が現れ、それ以上進めなくなりますが、この石階段の前を右折す〜る。

左折すると「アンティーク・しゃらく」と言う骨董品屋さんの看板が見え〜る。

当店は味ある骨董品店で陶器(清水焼など)や刀剣、甲冑類などの古美術品はじめ、雑貨まで幅広く取り扱ぅ。




この「しゃらく」の前の通り(道)を2分ほど進むと突き当たりになり、その手前に東西へ延びる大通りが現れ〜る。

%e6%9d%be%e5%8e%9f%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%81%b8

この大通りこそが清水寺の仁王門まで延びる「松原通(清水道)」と呼ばれる通り(道)にな〜る。

この清水道を左折して北進す〜る。角には日體寺(にったいじ)と呼ばれる日蓮宗寺院がある。

その隣地には界隈では有名な高級旅館の「東山荘(楽天トラベル)」が佇〜む。

東山荘を越えて1分歩くと「山清堂」という画廊の看板が見える。その手前に公衆トイレがあるので、堰堤決壊 漏水寸前のコノヤロー共は射出でGOGOヘブンへ 旅立っちゃイちゃぃなよ。ヘイ!

‥‥で!その手前に界隈では最大の敷地面積を誇る「京都市清水坂観光駐車場」があ〜る。(ただし、当駐車場はどうやら清水道方面からは進入禁止にしている模様。※五条坂側に出入口があ〜る※)

この清水坂観光駐車場を越えたあたりから、賑々しさが増し、いよいよ清水寺の参道に来たことを実感す〜る。

まずは、京菓子の銘店「八つ橋(西尾)」の看板が参拝者の胸を躍らせてくれる。

なお、これらの店々は五条坂を進んだ場合には出会うことができないので、往路(行き)では清水道バス停で下車して清水道、復路(帰り)は五条坂を進んで五条坂バス停で乗車する‥‥などと、あらかじめ決めておくと清水寺周辺のお店を隈無く(くまなく)巡ることもできよぅ。

そして、いよいよ香辛料(七味)の銘店(日本三大七味唐辛子)の七味屋本舗が見えてきたところで、五条坂と合流する三叉路が現れる。

⬆️北斗の拳の視聴後、即座に指を鳴らす真似をしたが、ホンマに指を骨折した愚かさ&医者への愚かな説明、そして担当医師の半笑ぃ具合ほど噂の‥‥「七味屋本舗(外観)」

このあたりから足元に目をやると床石が敷かれているのが分かるが、清水寺参道の敷石にしては真新しい印象を受ける。

この御影石風の平板石は、おそらく勾配の坂道に敷設することもあり、滑りにくく、水ハケMAX(透水性が備わる且つ、雨水が流れていくような仕組み。道路脇に排水)を意図した素材で加工されたものだろぅと思ふ。

‥‥‥こホンっ!

話が逸れたが、この清水坂を3分ほど歩くと眼前に清水寺の仁王門が見えてく〜る。

⬆️ふわふわ♪甘〜ぃ💕シュークリームを割って中身のクリぃ〜ムを人差指でスクって口チュパした瞬間の湧き上がる幸福感ほど噂の‥‥「清水寺 仁王門

  • 清水道バス停から清水寺までの所要時間:約10分
  • 距離:850m

五条坂と清水道‥空いているのは清水道!

人混みを避けたいのであれば、空いている清水道を進むのがよろしかろぅて。

ただ、清水道には店が少なく、京風町家(民家)の方が多ぃ印象があるので、人によっては楽しみが半減すると感じてしまぅだろぅ。

ただ、往路と復路とで別の道を進めば異なる風情が味わえるので、たとえば、行きは清水道バス停から→清水道へ、帰りは五条坂から茶わん坂をのぞきつつ、五条バス停へ‥‥などのようにあらかじめ決めておくのも良ぅいのではなかろぅか。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。