清水寺では「一寸法師」がなにかと登場する!なぜか理由‥‥‥知ってる?

スポンサードリンク

清水寺のお守りの中には一寸法師がデザインされた錦袋がありまする。

なぜ、一寸法師が?‥‥‥などと考えたことがありますかぃ?

実は一寸法師のお話の中に、なんとぉぅ!清水寺が登場しているんでさぁ。

一寸法師とは?

一寸法師(いっすんぼうし)とは、日本の伽話の1つであり、現在、一般的に知られている一寸法師の逸話は鎌倉時代末から江戸時代にかけて成立した「御伽草子(おとぎぞうし)」に記されたものがもとになってい‥‥‥申す。アヒィっ

諸説あるようですが、室町時代以前に創作された話だと云われます〜る。

一寸法師にはモチーフがいた?

一寸法師はお椀に乗って描かれている姿が多く散見されますが、同じお椀に乗った逸話をもつ日本神話上のスクナビコナという神がいますが、実はこの一寸法師はスクナビコナがモチーフになっているとも云われまする。




一寸法師の物語

むか〜し、むかし、あるところに子供が欲しゅぅてたまるるわぁん!ジぃさまとバぁさまがおった。

そこで子供を授かれるように毎日欠かすことなく、神仏に祈念しておったところ‥‥、なんとぉっ!お祈りが通じたのか、不思議しぎしぎ摩訶不思議なことに大きさが一寸(約3㎝)ほどの子供を授かった。

⬆️3㎝を精一杯、画像で表現

この子はのぅ、幾年たってもず〜っと大きゅうならずに、それゆえ「一寸法師」と名付けられたんじゃふぉっふぉっ。

ある日、一寸法師は侍(さむらい)になりたぃとホザきよって、コザかしくも京(京都)を目指して旅立つことを2人(ジぃ&バぁ)に告げたんじゃょ。ふぉっふぉっ。アヒぃっ

しかしのぅ、法師の家から京からずいぶんと離れておったんじゃ。ふぉ〜っ!

そこで、ふぉっ〜っ!、‥ではなく法師!は、お椀を船に見立て、お箸を櫂(船をこぐオール)を用意し、身を護る武器として「針」を刀の代わりに腰に据えて川をくだって行くことにしたんじゃょ。

⬆️ふたたび3㎝を画像で精一杯、表現

2人(ジぃVSバぁ …なんで戦うねん)は必死で止めるよぅ説得を重ねたが、高さ3㎝(訳:法師)の決意は固く、なんとか京へたどり着いた法師は、京で一番クソでけぇ屋敷に住み込みでバイトすることになったんじゃ。クっ、ココココココ‥‥  な、なんで王騎将軍?

バイトしているうちにのぅ、店長(屋敷の主)である「三条の大臣殿」に仕事ぶりや人格などが気に入られてのぅ、ついに大臣の娘の小姓(付き人)をするまでになったんじゃょ。ひゃっひゃっひゃ

ある時のぅ、一寸法師は大臣は娘の「春姫」の宮参りに法師を随伴させ、清水寺へお参りに行くことになったんじゃ。フぅ〜ジコちゃん💖  峰不二子? 関係あらへん!

しかしのぅ、道の途中で突如、春姫をさらおうと都を騒がす赤鬼が現れよってのぅ、なんとぉぅっ!法師は鬼に丸飲みにされちまったんじゃ!!うぇ〜ん

しクぁし!その時なんとぉぅ!急に鬼の腹が裂け、針の先が鬼の腹から飛び出してきよった。そぅなのじゃ、法師が鬼の腹で刀(針)を振り回して大暴れしとったんじゃ!とりあえずアムロいきま〜す  それも関係なぃ! ”とりあえず”てなんや 無理して出な

クソ腹をクソほど裂かれたクソ鬼は、クソを無意識に垂らしちまぅほどにクソ我慢ならず、とうとう一寸法師をクソ腹から‥‥ではなく、クソなお口からクソほど吐き出しちまぃ、クソ大慌てでクソほど逃げていきよったんじゃ。 ….ふぅ、スッキリした

鬼は逃げる時、あまりにものイタさに振れば、なんでも願いが叶うという「打ち出の小槌」を落としていきよった。

春姫はすぐさまその打ち出の小槌を手にとって法師へ向けてフリフリとする‥‥‥。

すると、不思議しぎしぎ摩訶不思議なことになんとぉぅ!グングンと法師の背がのびて、あっちゅ〜間に、いっちょまえのクソ生意気な‥‥じゃなぃけど、まぁとにかく6尺(182cm)超絶イケメンになりよったんじゃょ。

その後、一寸法師は春姫と結婚し、さらに打ち出の小槌をフリフリとクソコノヤローなほどフリ倒して、金銀財宝をワンサカと出しまくってのぅ、ナイスバディ💖な春ちゃん💖と毎日ウっふ〜ン💋フンフン💋チュチュチュ💋ときにペロっ‥‥と、しながら末永く幸せに暮らしたとさ💕 ”ときにペロっ”? どゆ意味や

 

‥‥‥以上、清水寺と一寸法師と関係とは、キッチリちりちりホッチキス!‥なほどに明文化されてはいないが、おそらく鬼を追い払った後、無事、清水寺へたどり着けたんじゃろぅ‥‥ということ。ふぉっ、ふぉっ。

なお、あまり語られていないが、法師はこの後、大臣から「堀川少将」の名前をもらって朝官(官吏)に取り立てられ、最終的には「中納言」にまで昇りつめるほどの出世を果たしたといぅ。

もっぱら、この話は御伽草子を基本としながらも、現今、幾通りもののエピが語り継がれており、上記の伝記はその中の有名なエピの一つ。

ジジ VS ババが登場しないエピもある。 VS?まだ戦っとんかぃ

三条の大臣の正体とは?

伝承によれば三条の大臣とは西三条大臣と呼ばれた「藤原 良相(ふじわら の よしみ/よしあう/よしすけ)とされる。

その藤原良相とは、「武信稲荷神社(京都)」を創祀した人物として有名。

この武信稲荷神社は当初、藤原良相の屋敷にある学問所の敷地内に建っていたとされ、この屋敷こそが一寸法師が”法師”だけに”奉仕”した、物語の舞台になっている場所と云われる。

武信稲荷神社については下記公式サイトをご覧あそばせ💖

一寸法師が歩いた軌跡

松原橋→六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)→八坂の塔前→三年坂→清水寺
(一説には現在、三年坂の地下(暗渠)を流れる轟川をわたってきたとか)

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。