【🍵近藤正臣ゆかりの茶屋🍵】清水寺境内の「舌切り茶屋」の名前の由来と歴史|かき氷🍧と”ぜんざい”が有名💕

スポンサードリンク

「舌切り茶屋」の場所(地図)はドコにある?

「舌切り茶屋」は、轟門(中門)から入って舞台を過ぎ、地主神社や阿弥陀堂、奥の院、音羽の滝を経て、清水寺の第四コーナーを過ぎた府中の直線に差し掛かった100mのポールあたりに佇む茶屋になる。…..総じて意味不明

舌切り茶屋の名前の由来

少し身がおののくほど恐怖することにはなるが、当茶屋の名前の由来とは当茶屋を創始するキッカケともなった「近藤正慎(こんどうしょうしん)」という人物が舌を噛み切って殉死したことに因む。

舌切り茶屋が創業するまでの経緯(舌切り茶屋の歴史)

近藤正慎は清水寺第24世住職の「月照上人」の竹馬の友であり、月照と共に仏門の扉を叩き、「義天坊天一(独郎)」と称した人物。

時経ると、訳あって還俗(けんぞく)する運びとなり、武門たる近藤家へ養子入りし、その名跡を受け継いで「近藤義重」と名乗る。

その後、月照上人が秘密裏に勤皇活動に参加していることを知ると、自らもそれに加担すべく成就院へ戻って寺侍(てらざむらい)となり、清水寺を護持し、よく月照を助けた。

やがて月照上人の勤皇活動が江戸幕府に露見してしまうと西郷隆盛と共に九州・薩摩へ逃避行することになり、その逃避行が成功するように尽力するが、自身は幕府に見つかって捕縛されてしまぅ。

捕縛後、京都・六角牢の牢獄につながれ、執拗な尋問を繰り返し受けたが黙秘を貫き通し、やがて万が一にも秘密を漏らしてはいけないという切実な思いが募り、自らの舌を噛み切って獄中自殺を図り、華々しく散った。

後世、近藤正慎の功績を鑑み、その妻”きぬ”と2人の息子ら遺族が生計を立てられるよぅ、正慎の供養をする傍ら清水寺境内で茶店を開く許可を特別に与え、その茶屋は「清閑亭(せいかんてい)」と名付けられた。




「清閑亭」の名前の由来

清水寺の北側に清閑寺(せいかんじ)という寺があるが、その境内にある「郭公亭(かっこうてい)」という茶室では幕末、月照上人と西郷隆盛が秘密裏に勤皇活動の一環で謀議(密議)を重ねていたと云う説がある。

遺族は、月照と西郷の生前を偲ぶ意味合いを込め、店名を「清閑亭」にしたと伝わる。

実のところ、清閑亭から現在の舌切り茶屋へいつ頃、名前が変わったのは判然としない。それどころか「舌切り茶屋」と命名したのは遺族ではないとさえ云われる。

当初、政治犯扱いにされ、けっして風当たりは良いとは云えない境遇に置かれた近藤正慎とその遺族だったが、時代が下ると過去の出来事が武勇伝へと変貌を遂げ、やがて語り継がれるようになった。

そのうち、茶屋へ訪れた数多の観光客たちが、勝手気ままに「舌切り茶屋」などと言いだしといぅ説がある。

以来、現今に至るまで現在進行形で「舌切り茶屋」の名前で親しまれ、往時と変わらず、ヒッソリそりそり髭剃り深ぞりしちまったぞぃ‥‥てなほどヒッソリと佇んでいる。…..どんな度合いや …(このクダリもそろそろサブぃ)

舌切り茶屋のメニュー一覧

⬆️2022年12月はコロナ禍の影響からか完全閉店していた。右奥歯の虫歯に匹敵するほど心が痛んだのだった…

  • お抹茶(菓子付き):700円
  • 茶だんご:500円
  • ぜんざい:700円
  • ところてん(酢しょうゆor黒蜜):500円
  • あまざけ:500円
夏になると「かき氷」が登場するわヨ💖
  • 宇治金時:700円
  • ミルク金時:700円
  • いちごミルク氷:500円
  • 宇治氷:500円
  • いちご氷:400円
  • メロン氷:400円
舌切り茶屋の営業時間・定休日

変更されている可能性もあるので、詳細については下記、食べログを参照💘

俳優の近藤正臣は近藤正慎の曾孫

かの有名な俳優の近藤正臣は、実はこの近藤正慎の曾孫(ひまご)になる。また、孫には陶磁器の人間国宝となる近藤悠三も排出。

近藤正慎の石碑

清水寺境内の北総門をくぐり抜けた先には月照・信海上人と西郷隆盛のどデカイ3つの石碑が佇むが、その傍らに今も主人を見守っているかの如く、近藤正慎の石碑が建つ。

関連記事:

関連記事一覧

関連記事:

関連記事:

スポンサードリンク -Sponsored Link-



当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。